- 就活で“カエル化”する学生たち 早期化が進む就活に変化 企業も学生も“両想い”になれる就活の在り方とは【かんさい情報ネットten.特集】
- 東電福島第一原発の処理水の海洋放出めぐりIAEA事務局長が来日午後には岸田総理と面会TBSNEWSDIG
- 小学生の女子児童にわいせつ行為 堺市立の支援学校講師の男(26)を逮捕
- 上野の“さすまた撃退”強盗事件で男2人を逮捕!近くの店では「さすまたの導入を検討」も|TBS NEWS DIG
- 【移住家族】38歳で農家デビュー!里山暮らし 母の挑戦は?『news every.』16時特集
- 脳死判定1000件超でも課題…臓器提供が進まぬ日本 “意思表示”と“家族の承諾”の2つのハードル 母の臓器提供を決断した娘「言葉で大事な人に示して」【news23】|TBS NEWS DIG
中国「一帯一路に汚名」と反発 G7の途上国への投資発表に(2022年6月27日)
ドイツで開かれているG7=主要7カ国の首脳会議が発展途上国のインフラ整備に81兆円の投資を発表したことに対し、中国外務省は「一帯一路に汚名を着せる」などと反発しました。
G7首脳会議は26日、総額81兆円に上るインフラ投資を目指す枠組みを発表しました。
中国の支援を受ける国が債務不履行に陥る「債務の罠」の問題が指摘される、巨大経済圏構想「一帯一路」に対抗する狙いもあります。
これに対し中国外務省は27日の会見で、「債務の罠というのはフェイクだ」と主張し、「一帯一路のパートナーに債務の罠を言う国はひとつもない」と反発しました。
さらに、「一帯一路に汚名を着せる言動に反対する」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く