- スーダン衝突で少なくとも子ども9人死亡、50人以上けが 5万人の医療が危機に… ユニセフ「戦闘が続く限り死傷者増え続ける」|TBS NEWS DIG
- 【奈良・南京終町】自宅ベランダから…走行中のミニバイクに“コンクリートブロック”投げた男逮捕
- スキー場に「SDGs専門部署」発足 背景に“雪不足”…2人の挑戦“山岳エコの聖地”へ(2023年2月7日)
- 「想像の100倍すごくてビビる」“デジタル砂時計”が話題に 開発者に聞くアナログ×デジタルの融合にこだわるワケ|TBS NEWS DIG #shorts
- 【9月4日 朝 気象情報】これからの天気|TBS NEWS DIG
- 岸田政権今年前半の振り返りと今後岸田総理の懐刀木原誠二官房副長官に聞く #国会トークフロントライン
“マンボウ”に海中カメラ 食べていた「クラゲ」…「ゴミ」も(2022年6月24日)
仲間たちと一緒にゆっくりと泳ぐ「マンボウ」。いまだ、生態が謎に包まれているといいます。
かごしま水族館は4年前から、長崎大学と共同で調査を行っていて、先月、3匹のマンボウに海中カメラを取り付けました。
回収されたカメラに映っていたのは、マンボウがエサを食べる姿です。
かごしま水族館 展示課・吉田明彦魚類展示係長:「マンボウは、クラゲを食べると言われていたんですが、実際にミズクラゲというクラゲを食べているシーンが撮れておりまして。マンボウがクラゲを食べて、一回吐き出して、また食べてというような感じ」
一方で、こんな映像もありました。マンボウが食べようとしていたものには、文字が書かれています。
実は、これは海中を漂う「ゴミ」です。一度、口に入れますが、エサではないと気付き、吐き出しています。
かごしま水族館 展示課・吉田明彦魚類展示係長:「やっぱり、こういった小さな袋一つでも、海の中に漂えば、間違って食べてしまうような場面に遭遇してしまいますし。海を汚さない意味でもですね、ゴミなど海に簡単に捨てないで頂きたい」
(「グッド!モーニング」2022年6月24日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く