- さいたま市内で猫の死骸が相次いで発見 「さらにエスカレートする可能性も」専門家が警鐘|TBS NEWS DIG
- ウクライナで激しい攻防 130人生存の劇場に攻撃続く(2022年3月18日)
- 「逆断層型の地震」メカニズムは? 元気象庁長官が解説 石川・能登地方で震度6強(2023年5月5日)
- 【LIVE】TBS NEWS DIGのライブストリーム
- ANA新ブランド「エアージャパン」来年2月に就航へ 成田空港と東南アジアを結ぶ路線(2023年3月9日)
- 【LIVE】ウクライナ侵攻…プーチン大統領は崖っぷち『やぶれかぶれの核攻撃か』強硬派3人が大統領辞任を迫るシナリオ【専門家解説厳選まとめ】|MBS NEWS
核禁条約会議 核保有国批准なら「10年以内に廃棄」 ドイツなど条約批准を否定|TBS NEWS DIG
オーストリアで行われている核兵器禁止条約の初めての締約国会議は、核保有国が批准すれば「10年以内に核兵器を廃棄しなければならない」と決めました。
核兵器禁止条約の締約国会議は22日、2日目の会合が行われ、「核保有国が条約を批准した場合、10年以内に廃棄しなければならない」と決めました。
現在、条約を批准する65の国と地域のうち、アメリカやロシアなど核保有国は参加していませんが、今後加盟する場合に備えた措置です。会議にはアメリカと核を共有するNATO=北大西洋条約機構のメンバーも参加していますが、ドイツ、ノルウェー、オランダが発言し、条約の批准を改めて否定しました。
ドイツ代表
「核兵器が存在する限り、NATOは核同盟であり続けます」
ロシアによるウクライナ侵攻で核の脅威が高まる中、「将来的に核のない世界を目指す」という目標には賛同したものの、核軍縮は「NPT=核拡散防止条約のもとで話し合うべきだ」としました。
締約国会議は23日まで行われ、成果文書が採択される予定です。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/I85VMPE
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/7sZ2kNQ
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/lBRcUXV
コメントを書く