- 【ライブ】きょうの天気は?――最新気象ニュースと生活情報 2023年4月26日(水)(日テレNEWS LIVE)
- 【東京ディズニーランド】“突然”パレード中止…批判も 周辺では割引チケット争奪戦
- 2歳女児死亡…逮捕の祖母ら“水をかけるよう”家族に指示 熱中症のおそれを認識か(2022年7月3日)
- G7外相会合始まる イスラエル・パレスチナ情勢を議論 上川大臣「ガザの人道状況の改善が最優先、戦闘の人道的休止を関係国に働きかけていく」|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】不用品をフリマアプリで出品するコツを教わる人たち/ふるさと納税の寄付額が過去最高へ/ 節約クリスマス /サブスク 今年の大賞は? など 経済ニュースまとめ (日テレNEWS LIVE)
- 【お得】「都民割」併用で……都内旅行が最大「1万6000円」お得に “全国旅行支援”20日からスタート
核禁条約会議 核保有国批准なら「10年以内に廃棄」 ドイツなど条約批准を否定|TBS NEWS DIG
オーストリアで行われている核兵器禁止条約の初めての締約国会議は、核保有国が批准すれば「10年以内に核兵器を廃棄しなければならない」と決めました。
核兵器禁止条約の締約国会議は22日、2日目の会合が行われ、「核保有国が条約を批准した場合、10年以内に廃棄しなければならない」と決めました。
現在、条約を批准する65の国と地域のうち、アメリカやロシアなど核保有国は参加していませんが、今後加盟する場合に備えた措置です。会議にはアメリカと核を共有するNATO=北大西洋条約機構のメンバーも参加していますが、ドイツ、ノルウェー、オランダが発言し、条約の批准を改めて否定しました。
ドイツ代表
「核兵器が存在する限り、NATOは核同盟であり続けます」
ロシアによるウクライナ侵攻で核の脅威が高まる中、「将来的に核のない世界を目指す」という目標には賛同したものの、核軍縮は「NPT=核拡散防止条約のもとで話し合うべきだ」としました。
締約国会議は23日まで行われ、成果文書が採択される予定です。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/I85VMPE
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/7sZ2kNQ
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/lBRcUXV
コメントを書く