- NTT、本社機能を群馬と京都に一部移転 災害時に業務継続へ(2022年10月29日)
 - 【LIVE】プーチン氏「軍事作戦」を「戦争」と発言のミス…ロシア軍は崩壊寸前?【専門家解説】
 - 【速報】谷口容疑者とみられる男の姿も インドネシア入管当局が会見 持続化給付金“10億円”詐欺|TBS NEWS DIG
 - 「サルがやること」発言の立憲・小西議員 「お詫びを申し上げたい」と謝罪 党内からは「庇う人間はゼロ」との声も|TBS NEWS DIG
 - 「刃物を持って暴れている」と通報 女性が頭や腹部を刺され重傷 刺した男は拳銃で自分の頭を撃ち死亡|TBS NEWS DIG
 - 【若新雄純】「自分なりの老い方を考える」平均寿命の増加で考える“幸せな老い”
 
ロックダウン続く西安から脱出試み摘発相次ぐ 中国(2022年1月4日)
新型コロナの感染拡大が続いている中国・西安では、全住民およそ1300万人の外出が禁止となるロックダウンに入ってから、およそ2週間が経ちました。長期間にわたる隔離生活に耐えられず、西安では逃げ出そうとする人々が相次いで摘発されています。
この時期、最低気温が氷点下まで冷え込む西安の川の中で、男性が身柄を拘束されています。
男性は、西安に出稼ぎに来ていたとみられ、ロックダウンした街を抜け出して実家に戻るため、川を渡ろうとしたということです。
この他にも、街を抜け出そうと歩いて山の中を8日間、移動した人や、シェア自転車で100キロを移動した人が相次いで摘発されています。
こちらは、住宅地の入り口で撮影された映像です。
外出が禁じられるなか、買い物に行った住民に対し、地区の担当者らが暴行を加えています。
 感染対策のトラブルに関する、このような動画は検閲の対象になっているとみられ、SNS上などから次々と削除されています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



 
 
 
 
 
	
	
	
	
	
	
コメントを書く