- 【駅待合室に“刃物”刺さった女性】同駅で男性はねる人身事故も 2人死亡 名鉄・本笠寺駅
- 「インフルと同等と判断できない」新型コロナの分類見直しをめぐり 厚生労働省の専門家が見解提示|TBS NEWS DIG
- 「空箱届いた」オイシックスが配送トラブルで謝罪(2022年1月25日)
- 「ミャクミャク初めて見ました」…東京で聞いた『万博』の認知度は?開催は2年後(2023年4月13日)
- 【ライブ】『中国に関するニュース』“1日15時間働き約4000円” 習近平政権“ゼロコロナ政策”称賛も…深刻な経済への影響/ 習近平政権がねじ伏せた香港 など(日テレNEWS LIVE)
- 【ウクライナ情勢】“外を出歩けば無差別に射撃された”キーウ住民の証言
オーストリアで被爆者と若者が交流 あすから核禁条約締約国会議|TBS NEWS DIG
核兵器禁止条約の初めての締約国会議があすから開かれるオーストリアで、被爆者と海外の若者が交流しました。
小林康秀アナウンサー
「ウィーンの街の中心部で行われますのが、ICAN=核兵器廃絶国際キャンペーンが主催するフォーラムです」
広島で被爆 家島昌志さん(80)
「私が3歳の時でした」
核兵器禁止条約の成立に貢献したとして、2017年にノーベル平和賞を受賞したICANが主催したフォーラムでは、広島と長崎の被爆者3人を海外の若者たちが囲み、証言に耳を傾けました。
初めて被爆体験を聞く人も多く、家島さんは、「若い世代が核兵器廃絶に向けて取り組んでいることは希望の光だ」と伝えました。
2日間のフォーラムでは、参加者が核兵器廃絶の道筋などについて意見を交わしました。
日本原水爆被害者団体協議会 木戸季市事務局長
「熱気あふれる会合でした。どの会場に行っても、思いがビンビン伝わった」
初めての締約国会議は、あすから3日間開かれます。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/89O1DPu
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/Fi6ROpl
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/vNlQM62
コメントを書く