- アメリカの「飲む中絶薬」使用制限命令 連邦最高裁の判断は「訴訟が続く間停止」 |TBS NEWS DIG
- 値上げの“波”ついに・・・日清「カップヌードル」「チキンラーメン」など180品目も(2022年2月4日)
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』プーチン大統領の狙いは…“蜜月関係”ベラルーシ3年ぶり訪問 “キーウ再侵攻”の可能性は/クリスマス休戦は?プーチン大統領の思惑は など(日テレNEWS LIVE)
- 東海地方に線状降水帯予測情報 今夜からあす午前中にかけ発生か|TBS NEWS DIG
- 【全国旅行支援】自治体により期間などに違い “身動きとれない”ホテルも
- 【news every.】今年も感謝! #Shorts
オーストリアで被爆者と若者が交流 あすから核禁条約締約国会議|TBS NEWS DIG
核兵器禁止条約の初めての締約国会議があすから開かれるオーストリアで、被爆者と海外の若者が交流しました。
小林康秀アナウンサー
「ウィーンの街の中心部で行われますのが、ICAN=核兵器廃絶国際キャンペーンが主催するフォーラムです」
広島で被爆 家島昌志さん(80)
「私が3歳の時でした」
核兵器禁止条約の成立に貢献したとして、2017年にノーベル平和賞を受賞したICANが主催したフォーラムでは、広島と長崎の被爆者3人を海外の若者たちが囲み、証言に耳を傾けました。
初めて被爆体験を聞く人も多く、家島さんは、「若い世代が核兵器廃絶に向けて取り組んでいることは希望の光だ」と伝えました。
2日間のフォーラムでは、参加者が核兵器廃絶の道筋などについて意見を交わしました。
日本原水爆被害者団体協議会 木戸季市事務局長
「熱気あふれる会合でした。どの会場に行っても、思いがビンビン伝わった」
初めての締約国会議は、あすから3日間開かれます。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/89O1DPu
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/Fi6ROpl
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/vNlQM62
コメントを書く