- 【速報】30年2か月ぶりの上昇幅 8月の東京消費者物価が2.6%上昇 原油価格の高騰など響く|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】昼ニュース~ウクライナ/新型コロナ最新情報とニュースまとめ(2022年6月26日)
- 【アメリカ消費者物価指数】前年同月比4.9%上昇 10か月連続の鈍化
- ロシア“傭兵”1000人投入か・・・停戦協議「兵力縮小」も攻撃止まず(2022年3月31日)
- 糖度がイチゴ並み! いま収穫の最盛期を迎えている『パプリカ』夏バテ予防にピッタリ! カレーにスープにピクルスも! パプリカ畑をすたすた中継!|TBS NEWS DIG
- 【円安LIVE】円安直撃で異例の事態 日本人が海外へ“出稼ぎ”にいく時代!?/ポイント“大盤振る舞い”/ など(日テレNEWS)
中国 コロナアプリ乱用疑惑 地元政府が調査開始(2022年6月18日)
中国の銀行で巨額の預金が引き出せなくなり、返還を求めて抗議する人をコロナ対策アプリを乱用して拘束した疑いについて、地元政府の監督部門は「乱用行為があれば厳しく対処する」として調査を始めました。
中国の複数の地方銀行では、8000億円規模の預金が引き出せなくなっています。
13日に銀行などに抗議する預金者のコロナ対策アプリが次々に隔離措置が必要な赤色になり、「乱用だ」との批判が殺到していました。
こうした事態に銀行が集中する河南省鄭州市政府は17日、「調査と責任追及の手続きを始める」との通知を出しました。
「乱用行為があれば規定や法律に則って厳しく対処する」としています。
一方、SNS上では「地元政府が関与した可能性があるのに調べきれるのか」などと疑問の声が上がっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く