- 「死ねないなら退任しなよ」会社社長を脅迫 三菱UFJ銀行元副支店長が起訴内容認める 懲役1年求刑
- 「早急に具体化していきたい」岸田総理 “期限付き所得減税”検討指示 税収増を還元【知っておきたい!】(2023年10月20日)
- 【速報】一時1ドル=129円台 日銀のさらなる緩和修正観測で 年末の「事実上利上げ」に続き|TBS NEWS DIG
- コストが低く・工事期間も短い「トレーラーハウス型店舗」を企業が展開するワケ|TBS NEWS DIG
- 90kg!巨大すぎるスイカに栄光 赤い果肉も…気になるその味は?(2023年8月25日)
- 【解説】“ゼロカーボンナイター”も!?「脱炭素先行地域」社会部・川崎豊記者(2022年4月26日)
中国 コロナアプリ乱用疑惑 地元政府が調査開始(2022年6月18日)
中国の銀行で巨額の預金が引き出せなくなり、返還を求めて抗議する人をコロナ対策アプリを乱用して拘束した疑いについて、地元政府の監督部門は「乱用行為があれば厳しく対処する」として調査を始めました。
中国の複数の地方銀行では、8000億円規模の預金が引き出せなくなっています。
13日に銀行などに抗議する預金者のコロナ対策アプリが次々に隔離措置が必要な赤色になり、「乱用だ」との批判が殺到していました。
こうした事態に銀行が集中する河南省鄭州市政府は17日、「調査と責任追及の手続きを始める」との通知を出しました。
「乱用行為があれば規定や法律に則って厳しく対処する」としています。
一方、SNS上では「地元政府が関与した可能性があるのに調べきれるのか」などと疑問の声が上がっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く