- 【ニュースライブ】井手県議、タクシー運転手に暴言 8月には甲子園での“喫煙・飲酒”が問題に… / 飯能3人死亡、近隣住民が語る“緊迫の事件当時” など―― 最新ニュースまとめ(日テレNEWS)
- 是枝裕和監督作品「怪物」 「クィア・パルム」賞を受賞|TBS NEWS DIG
- 習近平思想に基づく愛国とは… こんなことで拘束も?中国“改正”反スパイ法【7月14日(金)#報道1930】|TBS NEWS DIG
- 国内最大級の蓄電所が開所 1万3千世帯分の電力を充電 再生可能エネルギーを活用 和歌山県紀の川市 #shorts #読売テレビニュース
- 【速報】北朝鮮がまた飛翔体発射 韓国軍の合同参謀本部が明らかに
- 【おはトク】自転車のヘルメット着用が“努力義務”に… 街の変化は?
地震計少なく津波情報まで8分 小笠原諸島で震度5強(2022年1月4日)
この地震を受けて気象庁は会見を開き、今回の地震では津波に関する情報が出るまでに、発生時間から8分ほどかかったことを明らかにしました。
気象庁地震津波監視課・束田進也課長:「島しょ部は、観測点が非常に限られる。父島と母島に(観測点が)1点ずつしかない。2地点の観測で震源の精度を良くするのは、かなり大変」
気象庁によりますと、今回の地震では、発生場所が島しょ部で地震計の少ない地域だったため、津波の有無の情報が出るまでに発生時間から8分ほどかかったということです。
気象庁は、揺れの大きかった海岸近くなどに住む人は、津波情報を待つことなく、高台など安全な場所に避難することを呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く