- 【アナウンサーカメラ】ラジオ感覚で最新情報をお届け!6/8(木) よる7時から生配信|倍速ニュース
- 【釜石市】凶器でケガさせ押し込めた車に火を…3年前の女性殺害 当時の隣家の男を逮捕
- 【分析】「処理水」放出計画に猛反発する中国 日本の水産物の放射線検査を強化 背景にある“習政権の事情”とは?【ウェークアップ】
- 米研究所が「核融合」で投入量を上回るエネルギー獲得 次世代エネルギーへの活用に期待|TBS NEWS DIG
- 損保ジャパン社長「不正見抜けなかった」 ビッグモーター“不正請求問題”|TBS NEWS DIG
- 【世界の驚愕映像ライブ】サメVSカメ 命がけの戦い /パトカーが猛スピードで店に衝突/事故車両の中からブタ…どうして?/花火が人の方向へ 四方八方へ避難――ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
戸建て新築より改修のほうがCO2排出半分 東大など試算(2022年6月16日)
住宅を改修した場合、CO2の排出量は新築にするよりも半分近くで済むということです。
住友不動産と東京大学などは、戸建て住宅の改修前と改修中の様子を3Dデータで記録するなどして住宅の基礎や資材がどの程度再利用されるかなどについて調べました。
その結果、住宅を更地にして建て替え新築にする場合に比べて改修すると、工事の過程で排出されるCO2の量が47%削減できるということが明らかになりました。
国内には現在、戸建て住宅がおよそ5000万軒あります。
住友不動産などは「こうして数値化することで新築だけでなく、改修による脱炭素化も進めたい」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く