- 「税金が戻ってくる」SNSで呼びかけサラリーマン109人に脱税指南 ウェブサイト運営会社代表を刑事告発 参加者「軽い気持ちでやらなければよかった」|TBS NEWS DIG
- 【いのちを守る新知識】出動!レスキューホテル…部屋についたタイヤで被災地へ
- 近鉄の新・観光特急「あをによし」報道公開 紫の塗装や天平時代イメージした絨毯など(2022年4月12日)#Shorts #近鉄 #あをによし
- 南北境界線近くで韓国軍が機関銃誤射 北朝鮮側にも事故と通知(2023年1月29日)
- 【回転寿司】オンリーワンで勝負!人気の個性派回転寿司『news every.』18時特集
- 【速報】鹿児島に暴風・波浪・高潮特別警報 最大級の警戒を 気象庁(2022年9月17日)
【感謝状】心肺停止の男性をAEDで救助 家族が連携し…
心肺停止の男性をAED(自動体外式除細動器)で救助したとして、小学校4年生の林陽月さんとその家族に、東京消防庁から感謝状が送られました。命を救ったのは、家族で行っていた「AED」の自由研究でした。
◇
「感謝状、林陽月様」
林陽月さん(小4)
「ありがとうございます」
心肺停止の男性を助けて、東京消防庁から感謝状を贈られたのは、小学4年生の林さんとその家族です。
どうやって男性を助けたのか、特別に再現をしてもらいました。
◇
先月、林さん宅に49歳の男性がリフォーム工事で訪れたといいます。しかし、突然、男性は意識を失い、その場に倒れました。
「おじさん おじさん!」
脈がなかったという男性。父の正隆さんと母の美弘さんが心臓マッサージを続けながら、119番通報をしました。
父・林正隆さん
「AED取ってきてもらっていい」
母・美弘さん
「AED取ってくる」
美弘さんは、すぐに近くのマンションにAEDを取りに向かいました。往復200メートル以上をはだしで走ったといいます。そして、AEDで男性を救命しました。陽月さんはその間、到着した救急隊を誘導したということです。
なぜ、AEDの場所を知っていたのでしょうか。
林陽月さん(小4)
「AEDで人が助かるためには、自分がまず場所を知って、みんなが人を助けるようにならないかなと思って作りました」
AEDという心停止をした人を救命するための医療機器の設置場所を、自由研究で調べたといいます。自由研究のテーマに、AEDを選んだ理由は――
父・林正隆さん
「自分自身も心臓発作で一度倒れていて、助けてもらった経験があるので」
その経験から、家族で作ったというAEDの自由研究。一命を取り留めた男性は、会話ができるまで回復したということです。
(2022年7月4日放送「news every. 」より)
#自由研究 #AED #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/BlAzxpC
Instagram https://ift.tt/0AKZfqi
TikTok https://ift.tt/EO5nuw1
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く