- 岸田総理 同性婚で「社会が変わってしまう」 性的マイノリティの当事者の思いは?【news23】|TBS NEWS DIG
- LIVE最新ニュースまとめ 最新情報など /Japan News Digest7月5日| TBS NEWS DIG
- 食料供給の危機…ウクライナ産穀物の輸出合意をロシアが停止 小麦など価格高騰で「日本の食卓」への影響は?【サンデーモーニング】|TBS NEWS DIG
- 上海で2日連続感染者の死亡確認 住民を隔離して大がかりな消毒も|TBS NEWS DIG
- 辺野古 大浦湾側に石材投入 米軍普天間基地の移設先(2024年1月10日)
- 大きな火柱が住宅を…東大阪市で火事、木造2階建てが全焼 焼け跡から1人の遺体見つかる
米の大幅利上げで日銀判断は 円安・物価高どうなる(2022年6月16日)
アメリカがインフレを抑えるため大幅な利上げを決定しました。日経平均株価は一時、600円以上値上がりし、為替市場では円が売られています。
16日の日経平均株価は15日のニューヨーク市場が上昇した流れから、一時、600円以上値上がりしました。
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会が、0.75%の大幅な利上げは異例の対応だと強調したことなどが安心感につながったとみられます。
為替市場では円が一時、買い戻されましたがその後、日米の金利差の拡大が意識されて円は売られ、1ドル=134円台になっています。
こうしたなか、日銀は16日と17日、金融政策決定会合を開きます。
現在の大規模な金融緩和策を維持するのか、物価高につながる円安にどう対処するのか注目されています。
日銀の黒田総裁は「強力な金融緩和を粘り強く続ける」と述べる一方、「急速な円安はマイナスだ」などと牽制(けんせい)しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く