- キノコ採りで遭難 79歳男性死亡 1人で山に… 倒れた状態で発見(2023年10月23日)
- お台場観覧車や渋谷マルイ“思い出の場所”が続々“終了”へ「20年以上ぶり」懐かしの時間過ごす夫婦も|TBS NEWS DIG
- 【今日の1日】記録的大雨…函館では“平年の4倍超”の雨も “都心のカブトムシ”に大興奮
- 有明海に小型機不時着 1人死亡、1人意識不明(2022年4月18日)
- “スタンガン”でケガさせバッグ奪う SNSで知り合い初対面の20代女性に 渋谷・道玄坂|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】「選挙で落としてやる」明石市・泉房穂市長の「問責決議案を提出」明石市議会「賛成するなら覚えておけよ」と市議らに発言も…市長の反応は?(2022年10月12日)
対馬“仏像盗難” 韓国で所有権めぐる裁判 日本の住職が法廷に(2022年6月16日)
長崎県対馬市の寺から2012年に盗まれ、韓国に渡った仏像の所有権を巡る裁判に日本側の寺の住職が15日、初めて出席しました。
田中節竜住職:「すでに10年という月日が流れていますので、早期返還を強く求めるところです」
この裁判では、盗まれた「観世音菩薩坐像」を現在、保管する韓国政府と「元々、倭寇によって略奪されたもの」として所有権を主張する韓国の浮石(プソク)寺が争っています。
韓国政府側の「補助参加人」として控訴審に出席した観音寺の田中住職は、法廷で「窃盗団による盗難という事件の本質に立ち返るべき」と訴えました。
一審で地裁は浮石寺への引き渡しを命じています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く