- 【羽田-ソウル金浦便】約2年ぶり再開 “関係よくなるシンボル” 観光地から期待の声
- 日経平均3万5000円台に 約34年ぶり最高値 急激な上昇に…投資家から期待や不安の声【知っておきたい!】【グッド!モーニング】(2024年1月12日)
- 【ライブ】最新ニュースまとめ:米は10億ドル相当の追加支援へ アメリカのバイデン大統領は15日、ゼレンスキー大統領と電話会談 など(日テレNEWS LIVE)
- 【梨泰院雑踏事故】あすで1カ月 弁護士約100人からなる「特別委員会」発足(2022年11月28日)
- 【63歳息子逮捕】91歳母親の“死体遺棄” 自宅に放置…死因は窒息死 茨城・日立市
- 【LIVE】ウクライナ情勢 最新情報など 朝のニュース | TBS NEWS DIG(4月20日)
米FRB 0.75%の利上げ 記録的インフレ抑制なるか(2022年6月16日)
アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会は1994年以降、最大となる0.75%の利上げに踏み切りました。
(猪ノ口克司朗記者報告)
長引くインフレ退治に向けてパウエル議長は利上げを一段と加速する姿勢を強調しました。
米FRB、パウエル議長:「きょうFOMCは政策金利を0.75%引き上げ、今後もこの水準の利上げを続けることが適切だと考える」
FRBは先月も0.5%の大幅な利上げを決定しましたが、5月の消費者物価指数が40年ぶりの高い伸びとなり、さらなる利上げに踏み切った形です。
パウエル議長はさらに、次回7月以降の会合でも今回と同程度の引き上げを続ける可能性も示唆しました。
発表を受けて、ニューヨークの株式市場は大幅利上げをある程度織り込んでいたこともあり、ダウ平均株価は前日に比べ、303ドル高い3万668ドル53セントで取引を終えました。
ただ、異例の金融引き締めが続いていることから今後、景気が後退する懸念も広がっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く