- パイロットが飛行中にエンジン停止を画策 殺人未遂などの疑い アラスカ航空の旅客機【知っておきたい!】(2023年10月24日)
- 「蘭奢待」の香りを史上初めて再現!正倉院宝物の魅力や歴史を最新のデジタル技術などで紹介する特別展『正倉院 THE SHOW』
- 【全国の天気】今季一番の寒気「ピークあす~あさって」 無理な外出控えて!(2023年1月23日)
- “コインランドリー荒らし”3人逮捕 100件関与か【知っておきたい!】(2023年11月7日)
- 【近畿の天気】1日(火)昼 大阪は晴れ時々曇りで厳しい暑さ 最高気温は昨日と同じくらいの所が多い予想
- 【速報】公的医療保険の専用口座で引き出し制限 市民が銀行殺到 北京(2022年8月21日)
核使用のリスク 「冷戦以降最も高いとみられる」(2022年6月14日)
ロシアによるウクライナ侵攻が長期化するなか、世界で核兵器が使用されるリスクは「冷戦以降、最も高いとみられる」との指摘が出ています。
スウェーデンのストックホルム国際平和研究所は13日、ウクライナに侵攻しているロシアが核使用に言及するなど、世界で核兵器が使われるリスクが「冷戦以降、最も高いとみられる」と指摘しました。
また、核保有国が核軍縮を進めなければ、世界の核弾頭の数が「冷戦後初めて増加に転じる可能性がある」としています。
世界にある核弾頭のおよそ9割を占めるアメリカとロシアによる核軍縮などの話し合いは、ウクライナ情勢を受けて凍結されています。
一方、北朝鮮について、保有する核弾頭を最大20個と推計し、初めて統計に加えました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く