「観光特急バス」運行で市バス混雑解消?狙いは市民と観光客の“すみ分け” 運転手不足が悩み 京都市

「観光特急バス」運行で市バス混雑解消?狙いは市民と観光客の“すみ分け” 運転手不足が悩み 京都市

「観光特急バス」運行で市バス混雑解消?狙いは市民と観光客の“すみ分け” 運転手不足が悩み 京都市

 オーバーツーリズムによる、市バスの混雑が問題となっている京都市で、6月から新たな対策が始まりました。その狙いと課題とは?

 6月1日、京都駅で運行がはじまった「観光特急バス」。通常の市バスとは別に、土日・祝日限定で観光地近くにのみ停車する観光客のためのバスです。その狙いは「市民」と「観光客」の“すみ分け”です。

 京都市内で深刻化している、観光客の増加に伴うオーバーツーリズム。中でも特に問題となっているのが、市民が日常的に利用している市バスの混雑です。

 藤枝望音 記者
 「次々に乗客が入っていきますが、すでにバスの中はいっぱいですね」

 市民の生活路線と観光地へ向かう路線が重なってしまうことで、市民も観光客も混雑に悩まされてきました。

 「ちょっとバスに乗れるか、心配ですね。己の足で歩くかタクシーを使うか」

 そこで京都市は、停留所を一部に限定した専用の「観光特急バス」の運行を始めたのです。今回のダイヤ改正では、世界遺産・清水寺に近い五条坂への直通便と、五条坂や祇園などを経由して銀閣寺近くのバス停に向かう便の2路線の運行が始まりました。

 運賃は大人500円と通常料金の倍以上ですが、所要時間は京都駅前から五条坂までは10分ほどに。銀閣寺までは44分から24分ほどにそれぞれ短縮されることになります。

 利用者
 「最初500円と聞いた時は結構するんだなと思いましたけど、あっという間に着いたので便利だなと思いました」

 観光客にとっては納得感のある価格設定になっているようですが、路線を増やすにあたり、課題も生まれています。

 松井孝治 京都市長
 「市営バスも民間のバスも同じなんですが、運転手さん不足で…」

 ドライバーや、車両の不足です。平日の3日も、多くの人がバスを待ち列をなしていました。

 利用者
 「平日でも(観光特急バスが)あれば、こんなに並ばなくてもいい」
 「(特急バス)全然 効果がない。もっともっと増やしてほしいですね」

 京都市としても、仕事や通学で混雑する平日にも、観光特急バスを運行したい思いはあるものの、乗務員や車両が不足していることから、土日祝日のみの運行に留まっているということです。

▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ

▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/mrPTOqf

▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/tNvkpz4
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv

▼読売テレビニュース
https://ift.tt/DgJ8eZw

▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/pJaZSoy
Instagram https://ift.tt/nje1f9o
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/MeSuHgR

▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/JDNpUPe

▼ウェークアップ
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvwakeup
webサイトhttps://ift.tt/7LdSQ5I

読売テレビニュースカテゴリの最新記事