“生きた”皮膚持つ指型ロボット「世界初」開発成功(2022年6月10日)

“生きた”皮膚持つ指型ロボット「世界初」開発成功(2022年6月10日)

“生きた”皮膚持つ指型ロボット「世界初」開発成功(2022年6月10日)

 様々な分野への応用が期待されます。

 東京大学・竹内昌治教授:「今回、一番のポイントは、生物の機能を取り込んだバイオハイブリッドロボットの一例を示すことができた」

 東京大学は、人工培養された“生きた”皮膚で覆われた指型のロボットを、世界で初めて開発することに成功したと明らかにしました。

 これが、そのロボットです。指を折り曲げると、関節にしわまでできています。また、人間の皮膚のように、水も弾きます。

 ロボットを覆っているのは、人の皮膚細胞を培養して作った「培養皮膚」。現段階では、培養液から出すと、寿命は1時間ほどですが、今後「血管」などの構造も実現させて、長寿命化を目指すということです。

 東京大学・竹内昌治教授:「要素技術は、色んな分野に展開できると思っていて。例えば、移植材料の皮膚だったり、医薬品や化粧品を検査するための皮膚モデルだったり、動物を犠牲にしない革製品への応用だったり、あるいは義肢義足を皮膚で覆っていくことも考えられる」

(「グッド!モーニング」2022年6月10日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>

ANNnewsCHカテゴリの最新記事