- マンション火災 1人搬送 1人の遺体見つかる 兵庫(2022年2月21日)
- 【全国の天気】北日本、北陸は再び“冬の嵐”に(2022年1月2日)
- 「併合の話自体を知らない人もいた」ウクライナで取材続けるジャーナリストのクレ・カオルさんが感じた『4州併合に賛成90%の違和感』(2022年10月12日)
- 【池袋暴走事故】SNS“炎上”狙ったか…池袋暴走事故の遺族侮辱 書類送検の男「警察沙汰になるとは…」
- “タマゴ”を首に、約30の未来のエネルギーの可能性を学ぶ 万博「電力館」全てのエリアを公開 #shorts #読売テレビニュース
- 【ライブ】朝のニュース(Japan News Digest Live) | TBS NEWS DIG(9月4日)
ハーバード大が再びオンライン授業に 感染拡大の米(2022年1月2日)
新型コロナのオミクロン株の広がりによって、感染者数が過去最多レベルとなっているアメリカで、ハーバード大学などが授業を再びオンラインに切り替えました。
AP通信によりますと、冬休み中に学生の感染が急増したことを受けて、ハーバード大学は年明けからの3週間、授業をオンラインにすることを決定しました。
同様の措置は全米の数十の大学で行われ、感染状況が落ち着けば1月末には通常の授業へ戻すとしています。
帰省先から大学に戻った学生が互いに感染させ、クラスターが発生するのを防ぐ狙いがあります。
アメリカの新規感染者数は去年12月に入ってから爆発的に増えています。
ファウチ首席医療顧問は「南アフリカの事例からピークは1月末になるのでは」という見解を示しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く