- 「古来から中国の海洋領土である」「尖閣諸島」周辺で中国船4隻が一時“領海侵犯” 海保との“緊迫のやりとり”が公開|TBS NEWS DIG
- 【解説】秋葉大臣&杉田政務官事実上更迭へ 政権運営の行方 政治部 平元真太郎デスク(2022年12月26日)
- 【ライブ】8/26 昼ニュースまとめ 最新情報を厳選してお届け
- 浄霊で解放うたう理事の男逮捕 性的暴行か 女子中学生「洗脳され抵抗できず」(2023年12月15日)
- 曽我ひとみさんが岸田総理に要望書トップ会談を一日も早く実現させてTBSNEWSDIG
- 【朝ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(5月15日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
ハーバード大が再びオンライン授業に 感染拡大の米(2022年1月2日)
新型コロナのオミクロン株の広がりによって、感染者数が過去最多レベルとなっているアメリカで、ハーバード大学などが授業を再びオンラインに切り替えました。
AP通信によりますと、冬休み中に学生の感染が急増したことを受けて、ハーバード大学は年明けからの3週間、授業をオンラインにすることを決定しました。
同様の措置は全米の数十の大学で行われ、感染状況が落ち着けば1月末には通常の授業へ戻すとしています。
帰省先から大学に戻った学生が互いに感染させ、クラスターが発生するのを防ぐ狙いがあります。
アメリカの新規感染者数は去年12月に入ってから爆発的に増えています。
ファウチ首席医療顧問は「南アフリカの事例からピークは1月末になるのでは」という見解を示しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く