- “実数を正確に把握できない” 中国 無症状の感染者数発表停止|TBS NEWS DIG
- 元KAT-TUN・田中聖被告が「控訴」 有罪判決を不服(2022年7月5日)
- 【速報】ジャニーズ事務所新社長に東山紀之氏(56)記者会見で発表 性加害を認める(2023年9月7日)
- カナダ下院議長 「ロシアと戦った英雄」としてナチス・ドイツ指揮下部隊にいたウクライナ系カナダ人を議会に招き辞意|TBS NEWS DIG
- 被災地の受験生も 「大学入学共通テスト」1日目行われる 一部の受験生に試験開始時間「繰り下げ」も大きなトラブルなし|TBS NEWS DIG
- 【10月7日 関東の天気】冷たい雨の一日に…|TBS NEWS DIG
実地検査や定期検査、対面講習など「アナログ規制」約4000条項を見直しへ(2022年6月3日)
政府は目視での点検などデジタル社会に逆行する、いわゆる「アナログ規制」約4000の条項について見直す方針を決めました。
岸田総理大臣:「社会のデジタル化を阻むアナログ的規制を3年間で一掃し、新たな成長産業の創出、人手不足の解消、生産性の向上や所得の増大等を実現致します」
政府が法律や政令、省令、約1万件を点検したところ、実地検査や定期検査、対面講習などを義務付けるアナログ規制が約5000条項に上ることが分かりました。
今回、見直すのはこのうちの4000条項です。
例えば全国に約11万カ所ある都市公園では、点検を基本的に目視でするよう定められていますが、これを見直してドローンやAI(人工知能)などで効率的に管理できるようにします。
政府は約3万本ある告示通達なども見直しを進め、3年間でアナログ規制を一掃するとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く