- コンビニで車上荒らしの男逃走車両にしがみついた男性を振り落としケガさせる東大阪市
- 銚子電鉄が空へ・・・社長が飛行機で「まずい棒」新味を手売り【限界鉄道・銚子電鉄#6】(2022年6月16日)
- 【グルメライブ】81歳のお母さんが一人で営むお店/ ラーメン ハマると沼“特性スープ”/ スタミナメニュー列伝/ 家族団結の人気店 など グルメシリーズ一挙公開 every.特集厳選アーカイブより
- 商売繁盛を願う「十日戎」の宵戎 大阪・今宮戎神社は多くの参拝客でにぎわう 縁起物の吉兆を福笹に
- 群馬・前橋市の釈迦尊寺本堂が全焼 落語家・三遊亭円楽さんの墓がある寺|TBS NEWS DIG
- 【パートナーシップ宣誓制度】LGBTQカップルに東京都が“証明書”
実地検査や定期検査、対面講習など「アナログ規制」約4000条項を見直しへ(2022年6月3日)
政府は目視での点検などデジタル社会に逆行する、いわゆる「アナログ規制」約4000の条項について見直す方針を決めました。
岸田総理大臣:「社会のデジタル化を阻むアナログ的規制を3年間で一掃し、新たな成長産業の創出、人手不足の解消、生産性の向上や所得の増大等を実現致します」
政府が法律や政令、省令、約1万件を点検したところ、実地検査や定期検査、対面講習などを義務付けるアナログ規制が約5000条項に上ることが分かりました。
今回、見直すのはこのうちの4000条項です。
例えば全国に約11万カ所ある都市公園では、点検を基本的に目視でするよう定められていますが、これを見直してドローンやAI(人工知能)などで効率的に管理できるようにします。
政府は約3万本ある告示通達なども見直しを進め、3年間でアナログ規制を一掃するとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く