- 【速報】5月の有効求人倍率1.24倍 5カ月連続で前月上回る 宿泊、飲食など持ち直す(2022年7月1日)
- 損保大手4社に公取委が調査開始 企業向け保険でカルテルの疑い|TBS NEWS DIG
- 弁当待っていたら車が突っ込む 90歳男性死亡「挟まれた状況で」(2023年12月12日)
- 【不起訴処分】不正な自動車登録で逮捕の自動車販売業の男性
- 【ライブ】ウクライナ侵攻 最新情報 ロシア軍が西部へ爆撃…飛行場を標的に ーー注目ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【タカオカ解説】おみやげよりも怖い『持ち帰り』岸田首相が国賓訪米へ 日本政府の狙いとは…日米同盟強化アピールか?アメリカの関心は?心配な「寄り道」と「ブラック」
【解説】線状降水帯「可能性」も半日ほど前から発表へ
活発な雨雲が連なる「線状降水帯」は、大雨の原因のひとつになります。これまでは予測が難しく発生した段階で発表されていたのが、深夜・早朝に発生することが多いということもあり、6月1日からは「発生するかもしれない」という可能性も半日ほど前に発表されることになります。
「可能性」が発表された時、私たちはどうすればいいのか、今後テクノロジーの進化で予測の精度は上がっていくのか、「news zero」パートナーの落合陽一・筑波大学准教授と共にお伝えします。
(2022年5月31日放送「news zero」より)
#線状降水帯 #予測 #日テレ #newszero #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/naMz8Vt
Instagram https://ift.tt/uJPrqjS
TikTok https://ift.tt/kT97NM3
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く