- 春の「害虫」被害拡大中!世界で大量発生「トコジラミ」感染症を招く「マダニ」 春のお出かけ前にチェックしておきたい「害虫対策」 危険な虫を駆除するには? 被害を予防する方法は?
- 【爆発の瞬間】落下の花火原因か 弓道場が全焼、窓やドア吹き飛ぶ(2022年8月6日)
- 「泣き止まずイライラして投げ落とした」生後5か月長男暴行死 父親は逮捕後「つい落とした」容疑否認 #shorts #読売テレビニュース
- 不明の潜水艇捜索救助のカギは専門家潜水艇が海中を漂っていれば(2023年6月21日)
- 野党が追及“閣僚の賃上げ”法案 総理は“年収30万程度”アップか(2023年11月1日)
- アスベスト被害の遺族、国に300万円の損害賠償求める訴え 労基署が調査結果の一部を誤廃棄
“ゼロコロナ”北京 買い物先で健康データチェック(2022年6月1日)
厳しいコロナ対策が続く中国の北京では、商業施設の入り口にパスポートなど身分証を使って健康データを表示する機械が登場しました。
先週、北京では一日あたりの感染者数が100人に迫りましたが、30日には18人まで減少しています。
市内最大の350万人が住む朝陽区では29日、多くの業種への休業指示が3週間ぶりに解除されました。
営業を再開したデパートを訪れると入り口に見慣れない機械が設置されています。
この機械では感染リスクのある地区の訪問歴や、ワクチンの接種記録などが大きな文字で表示され、効率的にチェックできるということです。
市内では100カ所を超える地区の封鎖が続き、飲食店の店内営業も禁止されたままで経済活動の回復にはまだ時間が掛かりそうです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く