- 水玉模様のエイ!「ボルカドットスティングレイ」 神戸市「アトア」 #shorts #読売テレビニュース #すまたん #あにまるウォッチ #動物
- 中部日本横断道沿線5市がふるさと納税活用し連携(2023年5月22日)
- 岸田総理 防衛財源問題 異論噴出も取りまとめに自信(2022年12月13日)
- 【中村逸郎氏の独自解説】プーチン演説から消えた勇ましさ「勝利する」「やり遂げる」の言葉なし…次の注目は『5月9日』習近平国家主席がモスクワに?(2023年2月24日)
- 【独自】副業のサロンで女性の体を執ように触ったか…「富士通」関連会社の社員を逮捕(2023年2月6日)
- 宮古島の「エネルギー革命」 太陽光パネルとエコ給湯機を無料配布で光熱費激減!【山口豊アナが見たSDGs最前線】(2019年9月)
【日本ライフセービング協会】“水で溺れる事故減少へ”シンポジウム
水辺に対する安全意識を高めるため、日本ライフセービング協会によるシンポジウムが開催されました。
シンポジウムは、日本ライフセービング協会が「水で溺れる事故=溺水を1件でも減らし、水辺を楽しめる社会へ」というテーマで開催したもので、冒頭では水難事故におけるライフジャケットの大切さなどを小学生に教える取り組みが紹介されました。
日本ライフセービング協会・松本貴行副理事長
「命を守る教育実践という明確な積み重ねが、7、8月に集中する水遊び等による溺水事故を1件でも減らす力になると、私たちは信じています」
これから夏を迎え、プールや川、海での事故が増えることから、溺れた時はむやみに泳ごうとせずに、まずは浮くようにすることなど、具体的な指導例も交え、注意喚起や教育の重要性が訴えられました。
シンポジウムの内容は今後、YouTubeで公開されるということです。
(2022年5月28日放送)
#日本ライフセービング協会 #ライフジャケット #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/CUQnSpf
Instagram https://ift.tt/jW1qtl2
TikTok https://ift.tt/DEQfdOe
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く