- 【プーチン氏逮捕の可能性は】ロシア戦争犯罪の実態は?ウクライナの子ども連れ去り“黒幕女性”の素顔…日本のウクライナ避難民“心の傷”【深層NEWS】
- 【Nスタ解説まとめ】安倍派幹部ら7人を不起訴処分の方向/断水が長く続くのはなぜ?復旧を阻む地方の課題/トランプ氏の勝敗で保守層とリベラル層の“分断”に影響か(1月16日放送)
- スパイダーマン最新作上陸!日本最速試写会に豪華ゲスト大集結で熱く“ファン魂”激白(2023年6月6日)
- 「シカが家の中に」 窓ガラス割り約3時間居座る(2022年6月23日)
- 【速報】米12月雇用統計 農業分野以外の就業者前月比22.3万人増 失業率3.5%に改善(2023年1月6日)
- 【ライブ】『中国に関するニュース』全人代を前に北京は早くも厳戒態勢、政権批判を封じ込め / 習近平氏、ベラルーシ・ルカシェンコ大統領と会談 など――(日テレNEWS LIVE)
【日商・三村会頭】企業の値上げ“適切”も…物価上昇に伴い賃上げ必要
日本商工会議所の三村明夫会頭は、コスト高をうけて企業が値上げを行うことは適切だとの認識を示しました。その上で、物価上昇に伴い賃上げが必要だとしています。
日商・三村明夫会頭「コストアップが徐々に消費者物価に跳ね返ってくるんだと思います。しかし、消費者物価に跳ね返らなければ、やはり企業は、おそらく赤字でやっていけない」
原材料価格や輸送費、電気代などが上昇していることから、日商の三村会頭は、企業がコスト上昇に伴い値上げを行うのは適切だとの認識を示しました。
しかし、物価上昇に伴い「賃金が上がらないと大変な事態になる」と述べました。
賃金をめぐっては、経団連の現時点での調査で、大企業の今年の賃上げ率は平均2.7%となっています。三村会頭は、2.7%で十分なのか、議論が行われるとの見方を示しました。
さらに、20年以上続く日本経済の停滞を打ち破るためには、企業が現金を貯め込まず、もっと設備投資と賃上げを進めるべきだとしています。
(2022年5月27日放送)
#日本商工会議所 #値上げ #賃上げ #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/l2Fc8s9
Instagram https://ift.tt/tfA103G
TikTok https://ift.tt/ySFwb60
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く