- 【巧妙手口も】なぜ日本がターゲットに? “金密輸”急増の背景は|社会部 岡部蒼人記者
- 【3回目接種】 “大規模接種”東京会場31日再開
- 【万博】「ツカレナオース」日本語由来の意味は? 日本の統治下だった島国「パラオ」ナショナルデー
- 【ラーメンライブ】「ラーメン多めに」 ラーメン万歳!肉がすごい!こだわりの一杯 /“お値段据え置きの店”は今… など “every.グルメ”シリーズ一挙公開 (日テレNEWS LIVE)
- 夏休みの国内旅行費が過去最高1人あたり平均4万円物価高などの影響受けJTB予想TBSNEWSDIG
- 「爆発音聞こえる」住宅1棟焼ける火災で家主の86歳男性と連絡取れず 茨城・笠間市|TBS NEWS DIG
観光船 引き揚げ完了・・・大きな損傷なし 沈没解明へ(2022年5月27日)
沈没事故から1カ月余り。観光船「KAZU1」が26日午後6時50分、事故後初めて海面上に姿を現しました。
■観光船 引き揚げ 大きな損傷なし
映像からは、船体は原型をとどめていて、大きな損傷はないように見えます。しかし、船内や船の下部の様子をうかがうことはできません。
客室の左舷側にあるドアが板のようなものに換えられ、塞がれているのが分かります。
船首にあった手すりが外れていますが、3日前に水深182メートルの海底に落下した際に、外れたとみられています。
■観光船 引き揚げ完了 沈没解明へ
26日午後7時前、海面に姿を現したKAZU1は、作業船に固定され、水深の浅い海域に向け移動しました。
曳航(えいこう)は前回、水深20メートル付近につり下げた状態で行われましたが、船体との摩擦でベルトが切れ、海底に落下しました。
今回は安定させるため、KAZU1の上部を海面上に出し、作業船の横に抱える「横抱き」の状態で曳航しました。
日付をまたいで、作業は続きました。
作業船に乗せた船体に固定ロープを取り付け、27日午前3時20分に引き揚げが完了しました。
KAZU1は27日にも網走港に運ばれ、その後、陸揚げされる予定です。
(「グッド!モーニング」2022年5月27日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く