- 海水浴場近くの防風林で火事、10時間以上燃え続ける 強風の影響で消火活動は難航 京都・京丹後市
- 『アゾフスタリ製鉄所からの避難民』が語る実情…「選別キャンプ」に入れられていた男性も クレ・カオル氏が取材(2022年5月12日)
- 【ライブ】『陸自ヘリ事故“消息不明”』最新情報――陸自ヘリ事故 機体の一部と隊員5人を発見 陸上自衛隊 / 陸自ヘリ事故 “機体”発見海域で飽和潜水を再開 など(日テレニュースLIVE)
- 時計店押し入りか 男を現行犯逮捕 1人は逃走中(2023年6月12日)
- ミサイル発表3回は「二重送信」と説明 官房長官(2023年2月20日)
- 【大爆発】“火薬”積んだ車が衝突し…死傷者も ガーナ
宇宙飛行士・野口聡一さんJAXA退職「民間の世界に」(2022年5月26日)
宇宙飛行を3回経験しました。
宇宙飛行士・野口聡一さん:「搭乗を待っている後輩の宇宙飛行士、新たに選抜される新人宇宙飛行士たちに、道を譲りたいと考えるようになりまして、退職の決断になりました」
3回の宇宙飛行の経験を持つ野口聡一さん(57)が、JAXA(宇宙航空研究開発機構)を来月1日付で退職します。
野口さんは、1996年に宇宙飛行士の選抜試験に合格し、2005年にスペースシャトルで初めての宇宙飛行となりました。
その後、ロシアのソユーズ、アメリカの民間企業スペースXのクルードラゴンにも搭乗し、ISS(国際宇宙ステーション)で、日本人歴代最長の通算およそ336日の長期滞在記録も達成しています。
宇宙飛行士・野口聡一さん:「最も印象深いのは、最初に宇宙にスペースシャトルで打ち上がった時に、エンジンが止まって、無重力になった瞬間に、窓に広がった地球の姿ですね。何年経っても、忘れられない光景だと思います」
野口さんは今後、研究機関での活動を中心に、民間人として宇宙関連事業への助言や、人材育成などに関わりたいということです。
宇宙飛行士・野口聡一さん:「民間の世界に出て行って、もう一度もまれてみる体験をするには、非常に良い時期かな。今の年齢から、新たなワンサイクルを頑張って回していこうかな」
(「グッド!モーニング」2022年5月26日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く