- 当時16歳の少年が『母・弟・妹を殺害』の少年事件記録も廃棄と判明 奈良家庭裁判所(2022年10月25日)
- 北京五輪で人気「ビンドゥンドゥン」 来年の干支「ウサギバージョン」が登場|TBS NEWS DIG
- 「7軒目でやっと見つけた」各地でコメの品薄が深刻、子ども食堂にも不安が広がる…品質低下の懸念も
- 【タカオカ解説】くすぶる「自公連立政権に国民民主参加」のウワサ、なぜ浮上?政治家が言わない“与党になること”のうまみとは
- 停戦交渉 ロシア“建設的だった ”キエフなどで作戦「縮小」? 米“騙されてはいけない”
- 地下鉄サリン事件からまもなく28年 賠償金の支払い進まず 遺族らオウム後継団体「アレフ」の資産状況の監視などを要望|TBS NEWS DIG
【断水】原因は“老朽化”…水道管破損を確認 復旧工事行うも影響続く
静岡・菊川市で18日、配水池で水位の低下が確認された後、約6700世帯で断水などの影響が起きました。22日、道路の地下で水道管の破損が確認され、老朽化が原因とみられています。破損した水道管は、22日夜のうちに復旧工事が行われましたが、23日も、給水所に水を求める住民たちの姿が見られるなど、影響が続いています。
◇
大規模な断水が起きた静岡・菊川市では、23日も給水所に、水を求めた住民たちの姿がありました。
近所の住民
「トイレが一番困っちゃいますね。飲むのは買ってきてもね。これがもっともっと続くとなると、ちょっと大変だよね」
断水発生から4日目ですが、いまだ影響は続いています。
菊川市では18日、配水池で水位の低下を確認しました。その後、約6700世帯で断水などの影響が起きたのです。
市が原因を調査したところ、22日、道路の地下で水道管の破損が確認されました。市によると、破損した水道管は50年前に埋設されたもので、老朽化が破損の原因とみられています。
破損した水道管は、22日夜のうちに復旧工事が行われ、配水池の水位は回復傾向に向かっているということです。ただ、“完全回復”には、まだ時間がかかる見込みだということです。
(2022年5月23日放送「news every.」より)
#静岡県 #菊川市 #断水 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/4vBU605
Instagram https://ift.tt/kPRUqxV
TikTok https://ift.tt/GE25DH1
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く