“新冷戦”中国の脅威どこまで・・・バイデン大統領“台湾有事なら軍事介入”も(2022年5月23日)

“新冷戦”中国の脅威どこまで・・・バイデン大統領“台湾有事なら軍事介入”も(2022年5月23日)

“新冷戦”中国の脅威どこまで・・・バイデン大統領“台湾有事なら軍事介入”も(2022年5月23日)

 冷戦後最も重要といわれる首脳会談、最大のテーマは対中国でした。会見を受けての日本、アメリカ、中国の反応について報告です。

 (布施哲記者報告)
 バイデン発言の一番のポイントはやはりこの「イエス」発言だったと思います。

 台湾が攻撃を受けた場合、アメリカ軍が軍事介入する余地はあるのかと、記者の問いに対するバイデン大統領の答えです。

 バイデン大統領、ウクライナ情勢では、第3次世界大戦に発展するリスクがあるとして、軍事介入を全面否定しているんですけれども、この台湾防衛に関しては、場合によっては軍事介入する余地があるとも受け取れる発言をして非常に注目です。

 その一方で、この今回のイエス発言は記者の突っ込みによって飛び出したハプニング発言の可能性があるんです。

 実際、バイデン大統領の共同記者会見見てみますと、発言の大半を経済問題に費やしていました。台湾問題に触れたのは一番最後にほんの少し触れている程度です。

 過去にも実は台湾を防衛する義務があると発言をしてホワイトハウスがその後訂正するという、経緯もあったんですね。

 ですので今回のこの「イエス」発言、果たしてハプニング発言なのかそれとも、自分の信念が飛び出した発言なのか、いずれにしましても中国が重大な関心を持ったということだけは確かと言えそうです。

 (政治部・原慎太郎記者報告)
 共同会見で岸田総理が挙げたキーワードは日米同盟の抑止力、対処力でした。

 こちらの背景には台湾情勢が絡んでまして、岸田総理は、拡大抑止をはじめとするアメリカの対応を信頼していると強調しました。

 そして会談の中では地域の安全保障に責任を持つという観点から、日本の防衛力を抜本的に強化し、その裏付けとなる防衛費の相当な増額を確保すると、バイデン大統領に伝え強い支持を得たということです。

 ウクライナ情勢が台湾有事に波及するのではないかという懸念もあるなかで、アメリカとの安全保障面での協力をさらに深めていくという姿勢を内外に示し、布石を打った形です。

 日本側としては当初の予定通り日米同盟の絆をより前面に打ち出す会談となったのではないかと思います。

 (千々岩森生記者報告)
 つい先ほど終わったばかりの中国外務省の会見ですけれども、冒頭でバイデン大統領の台湾発言について出ました。

 強烈な不満と断固たる反対を表明すると、強く反発しています。

 さらに中国外務省ですけれども、アメリカは14億人の中国人民と対立しないよう求めると。中国は必ず主権と安全を守る断固たる行動を取る、我々は言ったことは必ず実行すると牽制(けんせい)しています。

 また、日本に対しても、日本は台湾問題で言動を慎むべきだと、釘を刺してます。

 さらに中国メディアの今回の報道ぶりなんですけれども、大きな特徴があるんです。

 国営の中国中央テレビは繰り返し報じているのは、都内で行われたバイデン大統領訪日に対する抗議集会は、韓国にバイデン大統領が訪問した時も同様で、やはり韓国で、どれだけこの抗議活動を行っているかこれは繰り返し報道していました。

 中国政府としてはアメリカが同盟国にも嫌われてる、アメリカの戦略はうまくいっていないんだ。これを特に中国国内に向けて、中国の人々に向けてアピールする宣伝する狙いがあるんだとみられます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>

ANNnewsCHカテゴリの最新記事