- 東京の消費者物価 30年5か月ぶりの上昇幅 2.8%上昇 9月中旬速報値 1992年4月以来 TBS NEWS DIG #shorts
- 伝統の「京料理」が国の無形文化財に登録 担い手112人を認定 客への「もてなし」も含め文化的価値
- 【上野のシャンシャン】最後の屋外展示…待ち時間“最大4時間以上” 来月中国に返還
- 【11月24日の株式市場】株価見通しは?福永博之氏が解説
- 【徹底解説】違法か?適法か?斎藤知事とPR会社、“食い違う”主張と分かれる「解釈」
- 【ニュースライブ 4/28(金)】飲食店車突っ込む女性客4人ケガ/神戸市「生成AI条例」制定へ/万博・小山薫堂氏のパビリオン再び入札不成立/大阪市議会の定数削減・維新が条例案提出へ ほか【随時更新】
「サル痘」12カ国92人に拡大・・・警戒呼びかけ WHO(2022年5月23日)
発疹など、天然痘に似た症状が表れ、致死率は1%から10%程度とされるサル痘ウイルス。
発疹や飛沫(ひまつ)との接触により、ヒトからヒトへ感染する可能性があるといいます。
WHO(世界保健機関)は21日、この「サル痘」の患者がヨーロッパと北アメリカ、オーストラリアの12カ国92人に拡大したと発表しました。
ウイルスは、主にアフリカに生息するリスなどが保有しているといわれ、WHOは、アフリカ以外の国で患者が多数確認されているのは「極めて異例」と指摘。患者数は、今後も増えるとの見通しを示しています。
アメリカのバイデン大統領も22日、「誰もが心配すべきことだ。使えるワクチンがあるとすれば、何かを調べている。感染が広がったら、大ごとになると懸念している」と述べました。
WHOは、情報の周知や患者の発見・隔離を急ぎ、拡大を抑え込む必要があると警戒を呼び掛けています。
(「グッド!モーニング」2022年5月23日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く