- どうなる石破内閣 衆参同日選挙の可能性 #アベヒル #Shorts
- 【ライブ】ウクライナ最新情報+注目ニュース―― ICC検察官がブチャ訪問「真実突き止める」(日テレNEWS LIVE)
- サッカー日本代表 南野、中山が復帰 森保Jの常連メンバー三笘、久保も(2023年10月4日)
- 【ステーキライブ】激ウマ!仰天の厚切りグルメ/ 町で人気の地元グルメ/ ご飯で学生を応援!ステーキの激盛りどんぶり など ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 新井恵理那もドハマり!“ゆずこしょう”意外な使い道【あらいーな】(2022年3月29日)
- 【イブスキ解説】LGBTの議論はなぜ進まないのか?反対・懸念の声があがるのはなぜ?ジェンダーめぐる日本の壁
「スカイツリーとともに上昇気流で」 “世界一高いタワー”がもたらした街の変化 東京スカイツリー開業10周年|TBS NEWS DIG
東京スカイツリーが22日で開業から10年を迎えました。“世界一高いタワー”は、街にどんな変化をもたらしたのでしょうか。
開業10周年の記念イベントが行われたのは、地上634メートル、東京スカイツリーの頂上です。歌舞伎俳優の市川海老蔵さん(44)がコロナ終息などの願いを込めて“にらみ”を披露しました。
10年前の5月22日に開業したスカイツリーは、タワーとして世界一の高さを誇り、日本の観光名所として定着しました。
スカイツリーのふもとの商店街で話を聞くと、開業後、周辺の街も大きく変わったといいます。
飲食店
「マンションも多く建てられたと思うし、年齢層が若くなったかなって思いますね」
都内ではここ数年、人口が減る自治体も多い中、スカイツリーのある墨田区は開業後、毎年、人口が増加し続けています。また、開業以降、ふもとの商業施設を含むスカイツリータウンを訪れた人は累計で3億人を超えています。
しかし、地元の商店街には・・・
自転車店
「スカイツリーのオープン前は割と賑わいがあったんですが、オープンしてからはやっぱりスカイツリーの施設の中にみなさん入ってしまうので、(街を)回遊している人は少なくなってますね」
さらに商店街をおそったのは“新型コロナウイルス”です。
クリーニング店
「まあ10年間振り返ると、コロナになったときはスカイツリーが建つ前みたいな感じになっちゃいましたね」
スカイツリーも感染拡大防止のため臨時休業に。商店街でも休業や撤退する店が出ました。ただ最近は行動制限の緩和など、明るい兆しも出てきています。
飲食店
「大変だって言ってもられないので、やっぱり前を向いてね、スカイツリーとともに上昇気流で乗っていきたい」
時計店
「“10年目の空へ”っていうを皆さんに知ってもらうために作りました。やっぱりスカイツリーと一緒に盛り上げようと思って」
世界一のタワーとともに生きる。次の10年が始まります。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/JAu8fNa
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/psof0Xi
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/1brVYM6
コメントを書く