- 「圧死しそうです。今、誰も統制していません」現場からの通報公開 目撃者「“押せ”の声も」群衆事故の原因究明 韓国ソウル・梨泰院|TBS NEWS DIG
- 着弾ミサイルはウクライナ防空用? ゼレンスキー大統領「現地で調査を…」(2022年11月17日)
- 「無傷の建物を探すことはできない」高層アパートやモスク崩れ落ちる 地上侵攻迫るガザの今|TBS NEWS DIG
- 【トランプ氏】国民“分断”続く アメリカ・議事堂占拠から1年
- “値上げの2月”をお得に乗り切る!スーパーも寿司も家電も!値上げに負けない“お得な現場”を調査!|TBS NEWS DIG
- 「逮捕されたのはお前のせいだ」 カッター突きつけて現金強奪か(2023年4月19日)
「意思決定のあり方不透明だった」「かかりつけ医の活用を」新型コロナ有識者会議で専門家や医師から意見|TBS NEWS DIG
政府の新型コロナへのこれまでの対応などを検証する有識者会議が開かれ、分科会の尾身会長からは「意思決定のあり方が不透明だった」などといった意見が出されました。
コロナ対策分科会 尾身茂会長
「意思決定のあり方というものが、やっぱり不透明だった」
20日の会議では、政府の分科会の専門家や医療関係者から聞き取りが行われました。会議の中で、尾身会長は「緊急事態宣言などを決める時、政府と専門家との役割分担がはっきりしていなかった」「サポートが不十分で専門家に大きな負担がかかった」と訴えました。
また、医療関係者との意見交換の中では、有識者からは「自宅療養のまま亡くなった患者が出たことなどについて「かかりつけ医をもっと活用させるべきだった」との指摘がありました。
有識者会議では6月中に中長期的な感染症対策の提案をまとめる方針です。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/U5e8mDo
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/BYLxvwr
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/agcswRB
コメントを書く