- 大阪万博費 日本館建設などに約800億円…国会でさらなる上振れ指摘(2023年11月27日)
- 不要のアクリル板“リメイク” 「もう一度新しい商品に」…すでに身近な場所で使用も(2023年5月5日)
- 【大雪情報】日本海側は大雪続く 交通障害などに警戒 被災地は家屋倒壊に注意|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】第211回 通常国会 岸田首相 施政方針演説など政府4演説 / 通常国会きょう召集 岸田首相が国会論戦で丁寧な説明をし理解を得られるかが焦点 ――(日テレNEWS LIVE)
- 三菱重工長崎造船所で爆発 作業員1人が意識不明(2023年2月22日)
- 各地で最高気温35以上の猛暑日になる見込み福岡県など5県に熱中症アラート発表週末は日本海側を中心に大雨のおそれTBSNEWSDIG
「意思決定のあり方不透明だった」「かかりつけ医の活用を」新型コロナ有識者会議で専門家や医師から意見|TBS NEWS DIG
政府の新型コロナへのこれまでの対応などを検証する有識者会議が開かれ、分科会の尾身会長からは「意思決定のあり方が不透明だった」などといった意見が出されました。
コロナ対策分科会 尾身茂会長
「意思決定のあり方というものが、やっぱり不透明だった」
20日の会議では、政府の分科会の専門家や医療関係者から聞き取りが行われました。会議の中で、尾身会長は「緊急事態宣言などを決める時、政府と専門家との役割分担がはっきりしていなかった」「サポートが不十分で専門家に大きな負担がかかった」と訴えました。
また、医療関係者との意見交換の中では、有識者からは「自宅療養のまま亡くなった患者が出たことなどについて「かかりつけ医をもっと活用させるべきだった」との指摘がありました。
有識者会議では6月中に中長期的な感染症対策の提案をまとめる方針です。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/U5e8mDo
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/BYLxvwr
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/agcswRB
コメントを書く