- “上海ロックダウン”長期化・・・“立ち退き”迫り衝突(2022年4月18日)
- 日大田中前理事長が日大の「校友会」に出入り 文科大臣が苦言|TBS NEWS DIG
- 海水浴場近くの防風林で火事、10時間以上燃え続ける 強風の影響で消火活動は難航 京都・京丹後市
- 【事故】浦添市商業施設で7歳女児が3階付近から1階転落 搬送の際、意識ない状態
- アジア大会 日本初の混合ダブルス銀メダル渡辺・東野らバドミントン日本代表が帰国(2023年10月8日)
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』報復 「ウクライナ兵600人以上殺害」と発表 ウクライナ側は否定/「プーチン大統領は“がん”患い死期が近い」ウクライナ側が主張 など(日テレNEWS LIVE)
コロナ感染者の割合 オミクロン株がデルタ株上回る 米CDC(2021年12月29日)
アメリカの保健当局が新型コロナの感染者のうち、オミクロン株の割合がデルタ株を上回ったとする最新のデータを公表しました。
CDC=疾病対策センターは28日、12月19日から25日までの1週間の新規感染者のうち、デルタ株が41.1%、オミクロン株が58.6%だと推定するデータを明らかにしました。
その前週の割合は20日時点で26.6%がデルタ株、73.2%がオミクロン株と発表していましたが、その後の調査の結果、CDCは数字を逆転させ、デルタ株が77%でオミクロン株は22.5%だったと大きく修正しました。
このため、オミクロン株の感染拡大は当初の予測よりも低い水準で推移しているとみられています。
ただ、全米の新規感染者数は27日、44万1278人と1週間前から約1.5倍増加し、過去最多に上っていて、さらに感染が広がることが懸念されています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く