- 陶芸家たちが作品を展示販売するイベント開催 滋賀県甲賀市信楽町 131人が食器や置物など販売
- #shorts 池の水すべて抜く…ドロと格闘 荒らす“最強外来種”一掃作戦に密着【もっと知りたい!】【グッド!モーニング】
- 大谷翔平は1.4億円寄付 企業の被災地支援が本格化 能登半島地震の発生から5日目|TBS NEWS DIG
- 「夏が吹き飛ばされた」一気に“秋本番”初ストーブも 全国6割「今季最低気温」(2022年9月21日)
- 京都の夏の風物詩 鴨川『納涼床』始まる 夏日でも「気持ちよくて、おいしいです」10月中旬まで営業 #shorts #読売テレビニュース
- 日立子会社「日立Astemo」で不適切検査 20年以上前から
観光船沈没事故 「飽和潜水」で捜索 手がかりなし(2022年5月20日)
北海道・知床半島沖の観光船沈没事故で、19日に「飽和潜水」と呼ばれる方法で船内の捜索が行われましたが、新たな手掛かりは見つかりませんでした。
19日、3人の潜水士が海底に沈むKAZU1を調査するため事故以来、初めて120メートルの深さに潜りました。
KAZU1の中に人が取り残されていないかを確認するため、潜水士が船内に入りましたが、新たな手掛かりは見つかりませんでした。
第1管区海上保安本部によりますと、20日も飽和潜水による行方不明者の捜索が行われる予定で、その後、船体の引き揚げに向けた準備も行います。
また、ジーンズやタンクトップの衣類などが見つかった知床岬先端付近の海域では海上保安庁による捜索も行われましたが、新たな発見には至りませんでした。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く