- 東京都が午後2時から「パートナーシップ宣誓制度」の受付開始…都営住宅が入居可能に(2022年10月11日)
- 【新型コロナ】全国の重症者41人 減少傾向続く(19日時点)
- 3人の遺体が“青く変色”か…インド、工場ガス漏れで子ども2人含む11人死亡、9人意識不明 「朝、牛乳を買いに来た人々が外で意識を失った」|TBS NEWS DIG
- ロボットによるイチゴの自動栽培実現を目指す × HarvestX 市川友貴 -起業家の履歴書- 事業編
- 【秋の空気】台風通過で…東京では“長袖の出番” 今季最低16.5℃…肌寒い朝に
- 佳子さま“夏いちご”を視察 あす国体閉会式出席し「天皇杯・皇后杯」授与へ|TBS NEWS DIG
【ワクチン】専門家に聞く 流行抑えるカギは“3回目接種”
新型コロナウイルスワクチンの3回目接種は、年明けから一般の高齢者などでも本格的に始まります。オミクロン株への感染も急増するいま、その重要性について専門家に聞きました。
今月始まった新型コロナワクチンの3回目接種。医療従事者と高齢者施設などでは2回目接種から6か月後、一般の高齢者は7か月後、それ以外の人は8か月後に接種できます。
使用するファイザー製とモデルナ製のワクチンは、抗体量など得られる効果はほとんど同じで、副反応は2回目と同じ程度だということです。
感染者が急増するオミクロン株では、無症状と軽い症状が多く報告されていますが、専門家は、感染者が少ないうちに3回目接種を進めることが重要だと指摘します。
川崎医科大学小児科・中野貴司教授
「(オミクロン株の症状が)もう軽いから少々患者さん出ても大丈夫としてる国は、皆無というか、1つも今のところないですよね。個人の重症化防止と社会での感染拡大防止、この2つが、まだ新型コロナに関してはクリアされていません。やはり対象となる全ての方々には3回目接種をご検討いただきたいと思います」
これまでに国民の8割近くが2回のワクチン接種を行った日本。3回目接種も円滑に進むかが、次の流行を抑えるカギとなります。
(2021年12月29日放送)
#日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/3hUdoFn
Instagram https://ift.tt/3pI4hs9
TikTok https://ift.tt/2JvoYrq
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS 24 HP
https://www.news24.jp



コメントを書く