- 【バズニュースまとめ】ベネチア 水不足で運河「干上がる」?/「マンホールのふた」売ります/ 砂浜の“謎の球体”撤去 など(日テレNEWS LIVE)
- 近鉄が防犯カメラ設置の電車運行開始 5年かけて約1900の全車両に導入へ 他の鉄道会社も対策
- 【解説】「生涯を国民のために・・・」英女王 即位70年 ANNロンドン支局 佐藤裕樹記者【ABEMA NEWS】(2022年6月2日)
- ウクライナ情勢 仏大統領「解決策見つけられる」(2022年2月9日)
- フーシ派へ5回目の攻撃 バイデン大統領は空爆継続の意向|TBS NEWS DIG
- 【報ステ解説】「韓国送金で救済の資金なくなる恐れも」『旧統一教会』解散命令請求へ(2023年10月12日)
激戦地マリウポリ陥落か・・・製鉄所「戦闘任務が完了」(2022年5月18日)
ロシア軍の攻撃は、激しさを増していました。
■ウクライナ負傷兵“親ロシア派”地域へ・・・
CNNキャスター:「今夜、マリウポリのアゾフスタリ製鉄所の包囲が終わったようです。ロシアによるマリウポリ全域の支配を意味します」
ウクライナ南東部・マリウポリのアゾフスタリ製鉄所から、担架に乗せられたウクライナ兵が運ばれて行きます。
負傷兵は、ロシア軍のシンボル「Z」の文字が書かれた軍用車やバスに乗せられていきました。
そして、到着したのは、およそ40キロ東にある「ノボアゾフシク」という町。親ロシア派が支配する地域です。
■マリウポリ“最後の砦”陥落か「任務完了」
侵攻開始当初から、ロシア軍の激しい攻撃にさらされてきたマリウポリ。地元当局の推計では、死者は2万人を超えます。
町のほぼ全域が制圧されるなか、アゾフスタリ製鉄所の地下は、ウクライナ兵、そして攻撃を避ける民間人の“最後の砦(とりで)”となっていました。
地下に身を隠していた1000人の民間人は、ほぼ全員が避難したとされています。
民間人の避難後、さらに激しさを増した攻撃。最後まで抵抗を続けていたアゾフ大隊の司令官は、次のように話しました。
アゾフ大隊・プロコペンコ司令官:「与えられた任務を遂行し、一人でも多く兵士の命を救うため、最善を尽くした」
■“捕虜交換”目指すも・・・実現するか不透明
ウクライナ軍は「製鉄所部隊の戦闘任務が完了した」と発表。マリウポリは事実上、陥落したとみられます。
ウクライナ・ゼレンスキー大統領:「兵士の中には重傷を負っている者もいる。英雄たちが生き残ることが、ウクライナにとって、何よりも必要だ」
ウクライナ側は今後、ロシア側支配地域に送られた兵士らの捕虜交換を目指すとしていますが、実現するかは不透明です。
(「グッド!モーニング」2022年5月18日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く