- 【最新生活情報まとめ】 ジャガイモ1個5円「競り市」に…詰め放題 /食べ放題や足湯も…無料で楽しめる!進化した工場見学 /「住みたい街」ランキング など――暮らし ニュース(日テレNEWS LIVE)
- スーダンから退避の日本人ら48人を乗せたチャーター機がジブチを出発|TBS NEWS DIG
- 【ワクチン】WHO“世界40%接種”年末に達成できず
- 【NHKに行政指導】受信契約を結ぶよう促す“案内文書”配達
- 道路も線路も走行可能!徳島で「DMV」がデビュー 本格的な営業運行は世界初(2021年12月25日)
- 正月明けに愛車が“ボコボコ” 駐車場で当て逃げ「もう悲惨」【スーパーJチャンネル】(2024年1月8日)
【噴出】見物客「これを見るためだけに」”巨大水柱”さらに高々と 北海道・長万部町
北海道長万部町にある神社の敷地内で、突如“巨大な水柱”が出現し、3日目となる10日も水を噴き出し続けています。どうして、大量の水が噴き出したのでしょうか。専門家に聞きました。
◇
10日午後、北海道長万部町の役場では――
役場職員
「きのうより、ちょっと高いですかね」
「きのうより幅はある」
現場から約1キロ離れた役場からも、水柱の姿が見えます。
8日午後、神社の敷地内で突如噴き出した水柱は、10日も周りの木々よりも高く噴き出していました。水柱の近くには、その姿を一目見ようという多くの人の姿がありました。
訪れた人
「(北海道)室蘭から来ました。これを見るためだけに来ました。初めて見たので、すごいなと。迫力もあるし」
◇
どうして水は噴き出したのでしょうか。専門家に聞きました。
北海道大学・環境地質学研究室 佐藤努教授
「今まで噴いていないところに、突然出るというのは珍しい」
佐藤教授は、今回の長万部町の水柱は、マグマの活動によって噴き出す「間欠泉」とは違うものと推測しています。
北海道大学・環境地質学研究室 佐藤努教授
「今回の場合は間欠泉ではない。恐らくマグマの活動ではなく、今まで水の道がなかったところに、つながったのではないか」
町では噴き出す水の勢いが落ち着くまでは、穴を埋めるなどの対応ができないとしています。
(2022年8月10日放送「news every.」より)
#水柱 #神社 #北海道 #長万部町 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/ZbNCa65
Instagram https://ift.tt/Nchlq1t
TikTok https://ift.tt/A9qKgYz
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く