- 新型コロナ感染急拡大で小中学校が臨時休校に 沖縄・宮古島市
- 【今週の解説まとめ】「ポスト岸田」の動き/ふるさと納税/「値下げしません」で収益アップ!/年金支給額ほか【タカオカ解説/イブスキ解説/ヨコスカ解説/キシャ解説】
- プーチン大統領 動員兵らに一時金約45万円 給与未払いで不満爆発(2022年11月4日)
- 高市大臣「質問しないで」答弁を撤回 異例の“敬愛の精神必要”注意を受け 総務省は「ねつ造の認識ない」|TBS NEWS DIG
- 埼玉県坂戸市で連続強盗か 「刃物が頬の横にきて…」被害男性が語った恐怖の瞬間とは|TBS NEWS DIG
- 立憲と維新 “救済法案”14日までに要綱提示を(2022年11月9日)
「理由もなく涙が…」新任教員1か月で適応障害に ブラック職場に教員ら法改正訴え なり手不足で引き継げるのか“教師のバトン”|TBS NEWS DIG
深刻化する教員の“なり手不足”の問題。その背景にある長時間労働の見直しに向けて、現役の教員らが法改正を訴えました。
「理由もなく夜涙が出てくるとか 、朝動悸がするとか」
こう語るのは、4月に小学校の教員になったばかりの女性(23)。ひと月の残業が過労死ラインの80時間を超え、メンタルの不調を訴えました。
小学4年の担任(23)
「すごくなりたかった、ずっと目指してきた、そういう人しかならない職業だと思うので。もう少し頑張れば、今さえ耐えれば、という気持ちはすごく強くなると思います」
子どもの頃からの夢だった、教員の道。間もなくして“適応障害”と診断されました。
上村彩子キャスター
「今後、先生として働きたいと思っているのか、今の率直な気持ちは?」
小学4年の担任(23)
「自分はきっと、同じことが起こるような気がしているので、一度離れてもいいのかなと思っています」
学校現場での“長時間労働”が課題となるなか。14日、現役の教員らが都内で会見を行いました。
公立高校の教員 西村祐二さん
「“4%定額働かせ放題”と言われている、給特法の問題になっています」
訴えたのは、給特法の改正。教員は月給の4%が上乗せされる代わりに、残業代が支給されません。この法律がブラック労働の温床になっているというのです。
公立高校の教員 西村祐二さん
「小学校だと95時間ですし、中学校だと平均残業時間121時間働いています。その手当として4%の1万2000円と言われたとき、何でこんなに安いのかと思ったら、56年前の残業時間が月8時間だったからと説明されている。納得できるわけがない」
西村さんらが全国の小・中学校の教員に行った調査によると、全体の7割近くが過労死ラインを超えていて、過去2年で“教員を辞めたいと思ったことがある”と答えた人は6割以上にのぼりました。
上村彩子キャスター
「このアンケート結果、現職の先生としてはどのようにご覧になりますか?」
公立高校の教員 西村祐二さん
「驚きです。こんなにたくさんいるとは思っていませんでした。もう一つ衝撃だったのが、自分のクラスの子どもに“教職を勧めることができる”が40%。つまり6割の先生が“教師のバトン”は誰にも渡せないと思っている」
若者世代に“教師のバトン”を引き継ぐための、早急な法整備が求められています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/EOuYZaS
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/NOzH3We
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/aYCwZNz
コメントを書く