- ウクライナ危機 小麦だけじゃない!ロシア生産世界一のそば、価格高騰のピンチ
- 【ニュースライブ】静岡県内で土砂崩れや突風被害相次ぐ /戸別訪問でロシア兵が“投票強要”と批判/“国葬”に賛否両論 政府説明 など 最新ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 【五輪疑惑】東京地検特捜部、広告大手「ADKホールディングス」に家宅捜索
- 【パンダまとめ】中国に返還へ“上野生まれ”シャンシャンなどパンダ4頭 / 最後の屋外展示…待ち時間“最大4時間以上”など シャンシャン関連ニュース(日テレNEWS LIVE)
- 【速報】歩道に車突っ込む 男子高校生けが 神戸(2023年8月2日)
- 警察署に留置中の男性が搬送後死亡 一時「戒具」で拘束(2022年12月18日)
ロシアに戒厳令?3カ月で約388万人が出国 国民動員恐れる背景も(2022年5月11日)
ロシア国内で戒厳令が敷かれる可能性が指摘されるなか、1月から3月までにおよそ388万人がロシアを出国するなど人材の流出が続いています。
ロシア政府が発表した統計によりますと、出国先の多くは、ロシア語が通じる旧ソ連諸国となっています。
アルメニアには前の年の同じ時期の3倍となる13万4129人が、ジョージアには4.5倍となる3万8281人が渡航しています。
増加の理由について、ロシア国内では、安全のためや制裁によりビジネスができなくなったことに加え、戒厳令との関係も指摘されています。
戒厳令が敷かれると一部のロシア国民は外国への渡航が禁止され、動員される可能性があることから、早めに出国するケースもあるといいます。
5月9日の戦勝記念日でプーチン大統領が戦争状態にあることを宣言して、ロシア国民を動員する可能性が指摘されていました。
9日の発表はなかったもののアメリカ情報機関トップのヘインズ国家情報長官は10日、プーチン大統領が戒厳令を敷く可能性に言及するなど、動員の可能性は依然高いままです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く