- 【解説】プーチン氏3つの不安とは? “重病説”も イギリスメディア報道
- 【速報】運転席がメチャクチャに…トラック同士が国道で正面衝突 1人重体(2023年4月4日)
- 【アナウンサーカメラ】ラジオ感覚で最新情報をお届け!5/1(月) よる7時から生配信|倍速ニュース
- 【おもしろ町中華まとめ】家族で奮闘中!おもしろ町中華/名物ラーメン×焼きそば 人気!おもしろ町中華SP/これがウチの看板メニュー など グルメニュースライブ (日テレNEWS LIVE)
- きょうから新型コロナ「5類」に変更 療養は「5日間」を目安に 医療費は一部で自己負担も|TBS NEWS DIG
- 「信仰の強制は虐待」 厚労省が初指針(2022年12月26日)
【中国“ゼロコロナ”政策】WHO事務局長「持続可能ではない」
中国が進めるいわゆる「ゼロコロナ」政策についてWHO(=世界保健機関)のテドロス事務局長は10日、「持続可能ではない」と述べ、方針転換が必要との考えを示しました。
WHO・テドロス事務局長「ゼロコロナ政策は持続可能とは思えない」
テドロス事務局長はその上で、「別の戦略に移行することが非常に重要だ」と述べ、方針転換すべきとの考えを示しました。
また、その理由として「コロナウイルスは進化してより感染力が強くなっており、対策を変更していくことが大事だ」と述べ、感染力の強いオミクロン株を完全に封じ込めることは難しいと指摘しました。
その上でウイルスに対する知識も増え治療法も確立しつつあるとして、中国政府に柔軟な対応を呼びかけました。
WHOが特定の国のコロナ対策に注文を付けるのは異例で中国側の反発も予想されます。
(2022年5月11日放送)
#新型コロナウイルス #WHO #中国 #ゼロコロナ政策 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://ift.tt/sJ4qFku
Facebook https://ift.tt/cw9yKDI
Instagram https://ift.tt/q4f3z2Y
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/
コメントを書く