- 年来の知人の腹を刃物で刺す男を殺人未遂容疑で逮捕ケガさせたが殺意はない一部容疑否認
- 新千歳空港で旅客機同士が接触 大韓航空機のけん引移動中に事故 大韓航空は「日本航空の子会社が運用するけん引車が雪でスリップ」との見解【news23】|TBS NEWS DIG
- 硬貨の取り扱い手数料に困惑の声 新たなサービスで負担軽減も 神社では賽銭の硬貨と紙幣を両替
- 【悩み】神社が“注意書き” お米を入れるのは高齢者か
- 【ライブ】東京電力管内 初の「電力需給ひっ迫警報」――注目ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 夏の風物詩が3年ぶり復活 青森ねぶた祭り「ラッセラー!」の掛け声もマスク有りで可能に…尾身会長らは感染者の全数把握の見直しを提言|TBS NEWS DIG
【“戦勝記念日”演説】アメリカ報道官「プーチン大統領は歴史を曲解」 各国から批判
ロシアのプーチン大統領は9日、第二次世界大戦の戦勝記念日の演説で、ウクライナへの軍事侵攻について改めて正当性を主張する一方、具体的な戦果などには言及しませんでした。欧米各国からは「歴史を曲解している」などと批判の声が上がっています。
プーチン大統領「NATOは、ロシアに隣接する土地に積極的に軍を配備し始めた。日々、危険度が増していった。ロシアは敵対行為に対して先手を打ったのだ。やむを得ず、今やらなければならない唯一の正しい決定だった」
プーチン大統領はこのように述べ、軍事侵攻の正当性を改めて主張した一方、具体的な戦果や「戦争宣言」などについては言及しませんでした。
◇
これに対して、欧米各国からは批判の声が上がっています。
米国・サキ大統領報道官「プーチン大統領は歴史を曲解し、歴史を変えようとしている。不当な戦争を正当化するためだと言わざるを得ない」
米国防総省・カービー報道官「プーチン氏は演説で軍事作戦を正当化した。しかしそれは間違っている。彼には(侵攻した)2月24日に、まだ外交の選択肢があったのに無視した」
また、フランスのマクロン大統領はパレードについて、「力の誇示、威嚇のためのもので、好戦的な姿勢を示していた」と述べたほか、イギリスのウォレス国防相は「プーチン大統領らにとって、ウクライナでの戦勝記念日はやってこない。あるのは敗北と不名誉だけだ」と批判しました。
一方、ポーランドでは、第二次世界大戦終結77周年の式典に出席したロシアの大使が、デモ隊から赤いペンキをかけられるひと幕がありました。
ロシア外務省はポーランドに対し、適切な措置をとるよう強く抗議したということです。
◇
こうした中、ウクライナでは、東部を中心にロシア軍による攻撃が続いています。
ウクライナ国防省の報道官は9日、ウクライナ軍が抵抗を続けている南東部マリウポリのアゾフスタリ製鉄所に対し、ロシア軍が強行突入を続けていると述べました。
一方、アメリカ国防総省の高官は9日、ロシア軍の規模について、今回の戦勝記念日を機に、大規模な増派は確認されておらず、その兆候もない、としています。
(2022年5月10日放送「Oha!4」より)
#ロシア #戦勝記念日 #Ukraine #ウクライナ #日テレ #Oha4 #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/tLibZz5
Instagram https://ift.tt/DBPb7ri
TikTok https://ift.tt/NIiLqHj
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く