- 42歳議員が58歳議員からの性暴力訴え“缶ビール飲むと意識朦朧”辞職勧告決議案が可決(2022年5月20日)
- 【中国外務省報道官】北京で拘束のアステラス製薬社員は「反スパイ法」違反の疑い
- 【3連休】“寒暖差ジェットコースター”要注意…10日の関東「真夏日」迫るか【もっと知りたい!】(2022年10月10日)
- 「日韓の厳しい状況放置できない」林大臣が尹大統領の就任式へ(2022年5月9日)
- 1980年 モスクワ五輪開幕へ ソ連のアフガニスタン侵攻で西側各国がボイコット(2022年2月18日)
- 【速報】日銀短観「大企業製造業」は4期連続で悪化 急速な円安・原材料コスト上昇・世界経済の減速が主な理由 「大企業非製造業」はコロナ前の水準回復|TBS NEWS DIG
「女性や子どもなど300人以上を救出」マリウポリ製鉄所 避難完了と双方が発表|TBS NEWS DIG
ロシア軍に包囲されている南東部マリウポリの製鉄所に残っていた市民について、ロシア側、ウクライナ側双方が避難が完了したと発表しました。
ウクライナ ゼレンスキー大統領
「女性や子どもなど300人以上が救出された。アゾフスタリ製鉄所から市民を避難させた」
ウクライナのゼレンスキー大統領はこのように述べ、マリウポリのアゾフスタリ製鉄所に残っていた「市民の避難を完了させた」と明らかにしました。
製鉄所をめぐっては、ロシア国防省も7日、子どもを含むあわせて51人が避難したとして、「製鉄所からの民間人の避難作戦はきょう完了した」と主張しています。
こうした中、ロシア軍の攻撃は続いていて、南部のオデーサで7日、6発のミサイル攻撃があったほか、東部のドネツク州での空爆では、AP通信などによりますと、少なくとも3人が死亡しました。
一方、国外に拠点を置くロシアの独立系メディアは、連邦保安局の統計として、今年1月から3月にかけてロシアからおよそ388万人が国外に出たと報じました。
観光なども含まれているとみられますが、旧ソ連構成国への渡航が急増していて、ジョージアは去年の同じ時期と比べて4.5倍となるおよそ3万8000人、アルメニアは去年の3倍となるおよそ13万4000人としています。
ウクライナ侵攻をめぐり、プーチン政権との意見の相違や制裁の影響などを理由に、国外に「脱出」する動きが伝えられる中、こうした統計が明らかになるのは初めてとみられます。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/UOvDu6m
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/jTsSHCi
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/8esbXQZ
コメントを書く