- 【LIVE】ウクライナ情勢 最新情報など 夜のニュース | TBS NEWS DIG(5月1日)
- 「泣き声がたまらなくストレスに感じ、殴った」生後5か月長男に暴行、重傷負わせたか 27歳父親逮捕
- 中国政府 NATOの対抗姿勢明確化に「重大な懸念」|TBS NEWS DIG
- 【事件】多摩川対岸の遺体、70代姉妹切りつけ逃走の弟と特定 目立った外傷なく死因調べる
- 【独自取材「プーチンなきロシアを!」】22歳女性音楽家はなぜ一人で闘うのか?“プーチンの戦争”に翻弄され続けた母娘の人生【深層NEWS】
- 佳子さまが「現代女流書100人展」を鑑賞 「広がる空間がすごくきれいですね」と感想述べられる|TBS NEWS DIG
「本当に許すことのできない罪悪」議論進む“核シェアリング論” 日本で核が配備されていた沖縄の声を聞く【報道特集】|TBS NEWS DIG
ウクライナ情勢を受け、自民党内で持ち上がった「核シェアリング論」。自国に核が配備されるとはどういうことなのか。かつて核ミサイル基地があった沖縄の声を聞いた。
■持ち上がる“核シェアリング論” 日本で核が配備されていた地・沖縄に聞く
自民党の提言には盛り込まれなかったものの、今回、議論が持ち上がったのが“核シェアリング”だ。
安倍晋三元総理(2022年3月3日)
「NATOは核シェアリングという手法をとって、核の脅威に対して抑止力を持っている。私たちがなぜ非核三原則を基本的方針にしたかという歴史の重さを十分にかみしめながら、しかしこの現実の中で、議論をするのは私は当然なんだろうと」
NATOの5か国が実施している「核シェアリング」。協定を結んだ国にアメリカの核兵器を配備し、共同で運用する仕組みだ。
安倍氏は月刊誌で、現状の「アメリカの核の傘」とは違い、核使用のプロセスに参加することができると主張している。
自国に核が配備されるとは、どういうことなのか・・・。
かつて日本には核兵器が存在していた。占領下の沖縄だ。
日下部正樹キャスター
「恩納村の高台に立っています。眼下には沖縄の青い海が広がっています。目を転じると白い建物がありますが、かつてのアメリカの核ミサイル発射場の跡です」
ここは、占領下でアメリカ軍の核ミサイル発射基地だった場所だ。8基の核ミサイルが配備されていたという。
日下部キャスター
「こちらが核ミサイル発射基地の入口ですね。この中は、ほぼ当時のまま残っていると。NO SMOKINGなんていう文字も当時のままだそうです」
「要塞のような造りになっています。この入口なんて非常に頑丈にできていますね。非常に分厚いコンクリートでできています」
歩を進めていくと、見えてきたのはかつて司令室だった場所。当時のままの姿を残すそこには、かつて核の発射ボタンがあったという。
ここに配備されていた核ミサイルの名前は「メースB」。射程距離は北京まで届く2400キロ、威力は広島に落とされた原爆の約70倍だった。
日下部キャスター
「こちらが発射台です。今は平和についての展示室になっていますけど、ここがミサイルの発射台です」
東西冷戦が深刻化した1950年代以降、沖縄にはアメリカ軍の核ミサイルが32基、核弾頭が1300発持ち込まれていた。アジア最大の核基地だったのだ。
■「誘爆すれば沖縄全滅」 “核シェアリング論”を「罪悪」と断ずる沖縄の思い
そのひとつ、嘉手納弾薬庫で多数の核兵器が管理されていたと話すのは、地方議員だった大城朝助さん。
大城朝助さん
「山全体が弾薬庫です。ここで核兵器の整備をやっていた。航空機で運んできた核兵器はここ(嘉手納基地)にあって、整備に行くときは、(道路を)遮断して、ここから核兵器も航空機のミサイルも運んでいたわけです」
その目の前で、ベトナム戦争の真っ只中の1968年、アメリカ軍のB52爆撃機が墜落した。
大城さん
「ここ(墜落現場)からちょっと行ったら核兵器があるわけですからね、核の倉庫が。本当に核倉庫の上に落ちてもおかしくないような事態が、当時は続いていた」
弾薬庫の近くに住む島袋善祐さんの自宅には、墜落した機体の一部が保管されていた。事故翌日の新聞も、こう報じていた。
「誘爆すれば、沖縄全滅」
今、島袋さんが思うこととは・・・
島袋さん
「大変なことがどんどん続いて、これも50何年なのかね、戦争が終わってから何年か。戦争終わっているという人もいるけど、私たちからすると続いているんだ」
大城さんも、核シェアリングの話が持ち上がっていることに憤る。
大城さん
「(核共有がされれば)まず第一に沖縄に持ってこられると思いますね。抑止じゃなくて呼び込みですよ」
核の脅威にさらされていた当時の沖縄は、1972年の返還に向け「核も基地もない平和な沖縄」の実現を訴えていた。
元衆議院議員の古堅実吉さんは、B52と核兵器の撤去を求めて、東京に直談判へ向かった。相手は、時の総理・佐藤栄作だった。
古堅実吉氏
「我々に屈辱きわまりない、佐藤総理の当時のああいう発言。あんなに大変な兵器が持ち込まれて大暴れしようという、それに対して全会一致で決議をして。こんなことが許せるか、やめなさいという内容の決議を我々は抱えて上京し、それに対して、(佐藤総理は)帰って県民を説得しなさいと言うんですよ。今振り返ってみても怒りが湧きます」
その後、「核抜き・本土並み」をうたい、返還は実現したが、実際には、日米の間で「有事の際、再び沖縄に核を持ち込むこと」を認める密約が交わされていた。
沖縄が目指した平和憲法のもとへの復帰・・・。古堅さんは、自らの体験から9条を最も大切に思っている。
日下部キャスター
「核兵器をアメリカと共有する、そんなことまで話に出てきています」
古堅氏
「我々は、沖縄戦で二度とそんなことはあってはならない、地獄の沙汰と言うしかない戦争の体験をいたしました。あたかも核兵器をアメリカと一緒になって持ち続けたら、平和を実現することが…(https://newsdig.tbs.co.jp/list/article?id=jnn-20220507-6016915)
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/xZKWVrN
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/mWZxBon
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/7KYIdGW
コメントを書く