- 政府 少子化対策の財源は社会保険料から捻出の方針 7日に有識者会議の初会合(2023年4月5日)
- “組織図”や”収支計算書”提出求める…旧統一教会『質問権』あすにも行使(2022年11月21日)
- 3万件超の“電凸攻撃”に都が新たな対応策「中国の原発の処分量は…」自動音声で訴え(2023年9月3日)
- 空の便510便欠航に 九州新幹線一部区間で終日運転見合わせ、山陽新幹線もあす運転取り止め 台風14号|TBS NEWS DIG
- 【逮捕】河川敷で女子高校生に“性的暴行”
- 「間違いなく美味しい」カツ丼を食べにそば店へ!?世界に“バレた”?外国人客がハマる日本の飲食チェーン | TBS NEWS DIG #shorts
夫「戦地に送る思い」日本へ避難して2か月でウクライナへ帰国 女性が語った決意|TBS NEWS DIG
ウクライナから日本に避難したものの、来日から2か月で帰国を決めた女性がいます。その決意を取材しました。
およそ2か月前、ウクライナの首都キーウから日本へ避難してきたヴィクトリアさん(59)。
去年結婚した、夫の盧山初雄さん(74)の自宅で暮らしています。孫のディアナさん(19)もともに避難しています。
初雄さん
「(包丁で)手を切らないでね」
ヴィクトリアさん
「心配しないでください」
日本語も、日本での料理もだいぶ上手くなったといいます。
初雄さん
「幸せだってばれてしまいますね」
ヴィクトリアさん
「ちょうどよい」
初雄さん
「おー立派」
笑顔あふれる家族の団らん。にもかかわらず、ヴィクトリアさんは5日後、単身キーウに戻るといいます。
日本での生活に慣れてきた矢先の帰国。なぜなのでしょうか。
ヴィクトリアさん
「ウクライナを思うと、毎日心が痛みます。ロシアの侵略者がいたすべての都市で、子どもたちが死んでいます。すべての都市ですよ」
ヴィクトリアさんは児童数300人の学校長。
キーウに市民が戻り始めた今、帰国して子どもたちの受け入れ体制を整えるようウクライナ政府から通達があり、受け入れたといいます。
ヴィクトリアさん
「子どもたちを、戦争の時に経験した心理的負担から解放するために、色々な活動を計画しなければなりません」
「戦地に送る思いだ」と妻の身を案じつつも、初雄さんは決断を後押ししました。
初雄さん
「私はやっぱり寂しさがあります。同時に彼女は組織のリーダーとして、果たさなくてはいけない役割もやらなくてはいけない。がんばってもらいたい」
ヴィクトリアさんも覚悟が決まったといいます。
「今はウクライナが私を必要としています。戦時下で私が役に立てるのであれば、ウクライナにいるべきです」
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/xZKWVrN
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/mWZxBon
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/7KYIdGW
コメントを書く