「今はこれが限界だ」ロシアを名指しせず「侵攻」の表現も使わず…国連安保理が初の議長声明|TBS NEWS DIG

「今はこれが限界だ」ロシアを名指しせず「侵攻」の表現も使わず…国連安保理が初の議長声明|TBS NEWS DIG

「今はこれが限界だ」ロシアを名指しせず「侵攻」の表現も使わず…国連安保理が初の議長声明|TBS NEWS DIG

https://www.youtube.com/watch?v=x06PpiInoIo

ウクライナ情勢です。ロシア軍が包囲する南東部マリウポリでウクライナの勢力が拠点とする製鉄所から新たに市民50人が避難しました。一方、国連安保理ではロシアによる軍事侵攻以降、初の議長声明が採択されました。

6日、マリウポリのアゾフスタリ製鉄所に残されていた200人を超えるとされる市民のうち、あわせて50人が避難しました。

ウクライナ・ロシアの両政府が確認したもので、避難のための措置は7日も続くとしています。

一方、ウクライナ側は、避難のために製鉄所に向かっていた車がロシア軍の攻撃を受け、1人が死亡、6人が負傷したと明らかにしています。

ウクライナ・ゼレンスキー大統領
「(マリウポリの)街は完全に破壊されています。ただ、アゾフスタリ製鉄所にはまだわずかな人々が残っている」

ゼレンスキー大統領は6日、マリウポリの状況について「完全に破壊されている」と述べたうえで、ロシア側が民間人らを殺害するなら、「外交的交渉はできない」と強調しました。

こうした中、国連安全保障理事会は6日、ロシアも含め全会一致で「議長声明」を採択しました。

声明は「ウクライナの平和と安全の維持について深い懸念を表明する」などとする4つの項目で構成されています。

軍事侵攻以降、安保理として初めての一致した対応ですが、法的拘束力はない上、ロシアの名指しを控えたほか、「侵攻」などといった表現は使われていません。

安保理関係者は「ロシアも巻き込んだ対応としては今はこれが限界だ」と話しています。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/xZKWVrN

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/mWZxBon

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/7KYIdGW

TBS NEWSカテゴリの最新記事