- 【天気ライブ】上野公園 ライブカメラ ーーCherry blossoms at Shinobazu pond in Ueno,Japan
- 北朝鮮 今月24日から31日の間に「衛星ロケット」打ち上げを通告 浜田防衛大臣は自衛隊に破壊措置の準備を命令|TBS NEWS DIG #shorts
- 米テスラ、純利益24%減 四半期での減益は約3年ぶり 値下げやコスト増が影響|TBS NEWS DIG
- 【極秘資料】当時、日本は知っていた――ただ1人“完全自供”した北朝鮮幹部工作員が語ったスパイ活動の実態(2003年12月15日放送「きょうの出来事」リメイク)
- 「持続可能な野球界を」リメイクグローブが繋ぐチームと企業の想いとは(2022年7月23日)
- ホーム・アローンのマコーレー・カルキンさんがハリウッドの殿堂入り|TBS NEWS DIG #shorts
“上海ロックダウン”から40日 日系企業に深刻な影響(2022年5月6日)
ロックダウン開始から40日が経過した中国・上海市では、現地で操業する日系企業への深刻な影響が明らかになりました。
上海市では5日の感染者数が4088人となり、ロックダウンが始まった3月28日を初めて下回りました。
市当局は市内の人口の約3分の2にあたる1667万人が暮らす地域で外出が許容される「防範区」となったとしていますが、市内では厳しい行動制限が続いています。
一方、日系企業などで作る上海日本商工クラブが公開したアンケートによりますと、6割以上の工場が1カ月以上、全く稼働できていないということです。
操業を再開するには市当局への申請が必要ですが、許可を取得できた企業は4割以下にとどまっているということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く