- 遭難から7日「水だけでしのいでいた」 熊本・国見岳で38歳男性を発見 大きなけがなし|TBS NEWS DIG
- 【発見】深海魚「リュウグウノツカイ」 イカ漁の網に2匹 富山湾
- TBS NEWS DIGのライブストリーム| TBS NEWS DIG
- 奈良・正倉院で「開封の儀」1300年前の宝物納めた宝庫の封印を解いて点検『正倉院展』で一部を公開
- 【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻:ウクライナ 冬の到来前に電力供給への懸念深まる/エネルギー関連施設など狙った露のミサイル攻撃続く…など
- 【きょうは何の日】『駅弁の日』 ――電車乗らずに旅気分 / 3代目 娘社長と父の奮闘! 絶品“いかめし / 崎陽軒名物シウマイ食べ放題スポット など――ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
“上海ロックダウン”から40日 日系企業に深刻な影響(2022年5月6日)
ロックダウン開始から40日が経過した中国・上海市では、現地で操業する日系企業への深刻な影響が明らかになりました。
上海市では5日の感染者数が4088人となり、ロックダウンが始まった3月28日を初めて下回りました。
市当局は市内の人口の約3分の2にあたる1667万人が暮らす地域で外出が許容される「防範区」となったとしていますが、市内では厳しい行動制限が続いています。
一方、日系企業などで作る上海日本商工クラブが公開したアンケートによりますと、6割以上の工場が1カ月以上、全く稼働できていないということです。
操業を再開するには市当局への申請が必要ですが、許可を取得できた企業は4割以下にとどまっているということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く