- 「LGBTは生産性がない」杉田水脈政務官が過去発言を謝罪、撤回「重く受け止めている」 | TBS NEWS DIG #shorts
- 住宅の焼け跡に2人の遺体 70代夫婦安否不明 愛媛(2022年3月15日)
- 北朝鮮にロシアがアプローチ?不足する“武器弾薬”供与を要請か 専門家解説(2022年5月22日)
- 【ライブ】最新ニュース ウクライナ情勢…攻撃の中心ドネツク州に/KDDI通信障害 気象庁再発防止要請/シカゴ銃乱射/中国海警局船が日本領海侵入/など(日テレNEWS LIVE)
- 【独自】北新地放火殺人事件の現場ビル、建て替えず改修へ オーナーが方針明かす
- 兵庫県知事パワハラ疑惑「おおむね事実」 百条委の報告書素案に記載 #shorts #読売テレビニュース
“上海ロックダウン”から40日 日系企業に深刻な影響(2022年5月6日)
ロックダウン開始から40日が経過した中国・上海市では、現地で操業する日系企業への深刻な影響が明らかになりました。
上海市では5日の感染者数が4088人となり、ロックダウンが始まった3月28日を初めて下回りました。
市当局は市内の人口の約3分の2にあたる1667万人が暮らす地域で外出が許容される「防範区」となったとしていますが、市内では厳しい行動制限が続いています。
一方、日系企業などで作る上海日本商工クラブが公開したアンケートによりますと、6割以上の工場が1カ月以上、全く稼働できていないということです。
操業を再開するには市当局への申請が必要ですが、許可を取得できた企業は4割以下にとどまっているということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く