- 「助けてくれ!出てきそうだ!」鉄道の“出産劇” 乗客乗員手助け(2023年12月8日)
- 年賀状がシウマイ&コーヒーに!“もらって嬉しい年賀状”企業の取り組み続々 “もらうと困る”?ユニーク過ぎる年賀状も|TBS NEWS DIG
- 【速報】円相場が一時1ドル=144円台に 24年ぶりの円安水準(2022年9月7日)
- 【ライブ】「原発」を考えるニュースまとめ :原発「最長60年」延長を検討/“老朽化”の正体に迫る最新研究とは/ “廃炉”を次世代原発に建て替えで新たな原発も など (日テレNEWSLIVE)
- 【お天気ライブ】2023年 仕事始めの空模様は? 新春うさぎ年LIVE | TBS NEWS DIG Weather(2023年1月3日)
- “エボラ出血熱”など人へ感染させる恐れのある輸入禁止の子ザル21匹を密輸 元ペットショップ経営者の男逮捕 |TBS NEWS DIG
GWに異変!?早くも「上り」渋滞・・・コロナが心配? 東名高速から報告(2022年5月4日)
ゴールデンウィークの渋滞はどうなっているんでしょうか。制限なしのゴールデンウィークは3年ぶりとなります。例年とは違い、中日なのに渋滞がピークを迎えようとしているようです。東名高速道路の海老名サービスエリア付近から報告です。
(柳下圭佑アナウンサー報告)
現在、東名高速の上り海老名サービスエリアを過ぎて綾瀬の出口を少し過ぎたところを走っていますが、渋滞が発生しています。
東名高速の上りでは4日午後5時半現在、綾瀬スマートインターチェンジ付近を先頭に9キロの渋滞が発生しているということです。
そして他のところでは10キロ以上の渋滞が発生しているところがあるということです。
ゴールデンウィークの中日に、この10キロ以上の渋滞が発生するというのはNEXCO中日本のデータを見ても10キロというのを一つの目安としていて、どうしてゴールデンウィークの中日に10キロ以上の長い距離の渋滞が発生しているのかというと、4日に自宅に帰られる人に話を聞いてみると、やはり「まん延防止等重点措置」などが解除されたとはいえ、まだ新型コロナウイルスが心配なので、感染対策をしてできるだけ近いところで、さらには日帰りでお出掛けをするという人がいました。
そういうようなゴールデンウィークに日帰りでお出掛けをするという傾向が今年のゴールデンウィークの中日に上りで渋滞が発生している要因の一つかもしれません。
東北道久喜インターチェンジ付近では上りも下りも混雑している様子はありません。車はスムーズに動いています。
日本道路交通情報センターによりますと、午後5時半現在、東北道は埼玉県の羽生パーキングエリアを先頭に21キロの渋滞が発生しています。
続いて、東名高速の様子です。厚木インターチェンジ付近では東京方面の上りが混雑しています。
東名高速は神奈川県の太郎カ尾トンネルを先頭に18キロの渋滞となっています。
そしてこの時間、最も混んでいるのが関越道です。埼玉県の高坂サービスエリアを先頭に30キロの渋滞となっています。
この他、中央道は東京都と神奈川県の境にある小仏トンネルを先頭に25キロの渋滞となっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く