「震災12年目の桜まつり」さくらニュース2022 ~開花から散りゆくまで~【第9回】(2022年5月1日)

「震災12年目の桜まつり」さくらニュース2022 ~開花から散りゆくまで~【第9回】(2022年5月1日)

「震災12年目の桜まつり」さくらニュース2022 ~開花から散りゆくまで~【第9回】(2022年5月1日)

さくらの開花から散りゆくまで、旬の動画をお届けする「さくらニュース2022」。
第9回は「震災12年目の桜まつり」です。
町の花が“桜”の福島県富岡町。震災の影響で中止されていた桜まつりは、2018年から復活しました。
「夜の森桜のトンネル」と呼ばれる2.2キロに及ぶ桜並木には420本の桜の木が植えられ、
毎年桜の時期になると県内外から多くの人が訪れます。
宮城県柴田町・船岡城址公園では、毎年4月に桜まつりが開催され、
満開の桜を眺めることができるスロープカーが人気です。

2022年春、およそ2カ月かけて日本列島を北上する春の便りを、 ANN各局の映像で お届けします。 ※この映像にはナレーションはありません。ご了承ください。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>

ANNnewsCHカテゴリの最新記事