- 【御意見番が食べてみた】第11弾!!楽天編 上原浩治さんと唐橋ユミさんが仙台名物に舌鼓!!
- 過失運転致死容疑で24歳男を逮捕 パトカーに追跡された車が追突事故 追突された車の男性が死亡 横浜・港南区|TBS NEWS DIG
- 【「餃子の王将」社長射殺事件】組織的犯行も視野に捜査
- TVなどつけ・・・突然死を偽装か 大阪・資産家女性殺害(2022年2月23日)
- 【LIVE】市川海老蔵 六本木歌舞伎2022『ハナゾチル』取材会 1330~(予定)
- 【ライブ】『日本の国防を考える』ロシア“ミサイル”発射 なぜ? ――日本海は「アメリカ攻撃の重要拠点」/ 中国海警局「固有領土」日本側に退去を要求する場面も など――(日テレNEWSLIVE)
水中カメラで船内を捜索 事故1週間、依然12人不明(2022年4月30日)
北海道の知床半島沖で観光船が沈没した事故から30日で1週間となり、水中カメラを使った船内の捜索が始まりました。
(瀧尾春紀記者報告)
観光船が出港したウトロ漁港です。30日朝から日差しは降り注いでいますが、風は強く、防波堤の外海はうねりがあります。
観光船「KAZU1」は29日、ここから30キロほど離れた「カシュニの滝」からおよそ1キロの沖合、水深およそ120メートルの海底で発見されました。
そこで、海上保安庁は海上自衛隊と協力し、30日午前9時半ごろに現場の海域に水中カメラを投入し、船内の捜索を始めました。
窓や客席の入口から中をのぞき、人の姿がないかどうかや船体の状況などを確認します。
ただ、海保の関係者によりますと、潮の流れを受けながら水中カメラを動かす必要があるほか、海藻や浮遊物に絡まったりすることもあり、簡単な作業ではないということです。
また、海上保安庁は測量船で得た海底に沈んでいる船の状況を示す画像を公開しました。
乗客・乗員26人のうち、まだ12人の行方が分かっていません。
今後は、船の引き揚げについても課題となりますが、海上保安庁は、まずは行方不明者の捜索を優先して進める方針です。
※「KAZU1(ワン)」は正しくはローマ数字
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く