- 【大雨】天神川あふれ浸水…周辺2000人あまりに一時避難指示 兵庫・伊丹市
- 【きょうは何の日】『象の日』「感謝を示しているよう…」ため池に転落したゾウを救出/「まだ食べるの?」ゾウがキッチンの壁突き破り… など ニュースまとめライブ【4月28日】(日テレNEWS LIVE)
- 「餓死か捕虜しかない」アゾフ大隊兵士の婚約者訴え(2022年5月8日)
- 【5月9日 関東の天気】カラッと晴天 洗濯日和|TBS NEWS DIG
- プーチン氏に20万人超が大喝采“ド派手イベント”強制参加疑惑も・・・そのウラ事情は(2022年3月21日)
- 【岩城橋】地上40mの工事現場に密着! “巨大クレーン船”も…2022年開通予定 愛媛 NNNセレクション
管理規程に「数字書いていない」 国交大臣 社長の発言を問題視|TBS NEWS DIG
北海道知床沖で遭難した観光船の会社の社長が、27日の会見で、船を出す判断の基準を盛り込む「安全管理規程」に数字を書いていないと発言したことで、関係者の間に波紋が広がっています。
土下座で始まった27日の会見。運航会社の桂田精一社長は、「安全管理規程」について問われると…。
運航会社「知床遊覧船」 桂田精一社長
「波が1メートル以上で欠航。風速8メートル以上で欠航。視界が300メートル以上ないと出航できない」
観光船の運航業者は出航の判断基準を定めた「安全管理規程」を、国土交通省に届け出ることになっています。書類には、風速・波の高さ・視界など具体的な数字を記入する欄があります。欠航の基準を決めているのになぜ出航したのか。追及された桂田社長が明かしました。
運航会社「知床遊覧船」 桂田精一社長
「さっき話した(波)1メートル、(風速)8メートル、(視界)300メートルというのは、安全管理規程には書いていない。各社小型船舶の中で、暗黙の了解みたいのがあって」
業界の慣習で、具体的な数字を記入していなかったというのです。
この発言を受けて28日、国交大臣は。
斉藤鉄夫国交大臣
「社長は数字についてあるのかないのか、あやふやな受け方をしている場面も見たが、数字を明記した安全管理規程がある。その徹底について、国土交通省としても常に指導をしているところ」
事故を受けて知床半島では28日、国交省による観光船の緊急点検が行われました。そこで…。
羅臼町の観光船船長
「きちんとな、何回も言っている。書面(の検査)ばかりやるから事故が起きる。衛星電話が通じるかとか、1回ずつやらないからこうなるんだ」
激しい言葉で実効性のある検査を訴えたこの業者。「安全管理規程」に具体的な数字を記入していると言います。
羅臼町の観光船船長
「(安全管理規程を)超えたら戻って来なさいよって。これだったら出港控えなさいとか。(事故が起きた)ウトロもこれは当然あったし、全国の旅客船と名のつく者はみんな」
型どおりの点検に憤る船長。今回の事故は「観光船」の安全管理に問題を投げかけています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/QFWz3l6
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/41GSPXH
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/DjY3RXJ
コメントを書く