- 水の都・ベネチアに異変 運河“干上がる”…市民生活混乱 公共船減便 “悪臭”も(2023年2月26日)
- 【ライブ】『中国に関するニュースまとめ』天安門事件当時の学生リーダーが会見 ゼロコロナ抗議デモに「若い世代が政権交代の必要性に気づいた」/ 在日中国人ら新宿で抗議活動 など(日テレNEWSLIVE)
- 【速報】小学生の女子児童2人が車にはねられる 1人死亡 名古屋市(2022年3月24日)
- 停戦期間中もロシア軍の攻撃続く 少なくとも3人死亡(2023年1月8日)
- 東京オリンピック・パラリンピックから1年 国立競技場でセレモニー開催 アスリートと一般人参加のリレーも|TBS NEWS DIG
- 「事前に犯行聞かされていた」元医師の共謀認定し懲役2年6か月の実刑判決 難病ALS嘱託殺人
ウクライナ侵攻後も燃料輸入でロシアに8兆円支払い(2022年4月28日)
ロシア産の化石燃料の輸入のため、ウクライナへの侵攻以降も8兆5000億円がロシアに支払われたと研究団体が指摘しました。
フィンランドにある環境問題の研究団体は28日、ウクライナ侵攻後の2カ月間にロシアから輸出された化石燃料に関するレポートを発表しました。
タンカーなどの動きから、石炭や天然ガスなどの輸出額は630億ユーロ、日本円でおよそ8兆5000億円相当に上ると分析しています。
輸入が最も多いのはドイツで、日本の電力会社や商社も輸入を続けていると指摘しています。
研究団体「CREA」、ローリ・ミリビルタさん:「多くの国がロシアのガスに依存していることから、効果的な経済制裁を課すのが難しい状況です」
また今月、ロシアから他国に輸送された石炭と液化天然ガスの量は、侵攻前と比べてそれぞれ20%と50%増えているということです。
インドやエジプトなどは新たに石油の輸入量を増やしているということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く