鉄道施設は「正当な標的」 ウクライナへの攻撃めぐりロシア側主張|TBS NEWS DIG

鉄道施設は「正当な標的」 ウクライナへの攻撃めぐりロシア側主張|TBS NEWS DIG

鉄道施設は「正当な標的」 ウクライナへの攻撃めぐりロシア側主張|TBS NEWS DIG

ウクライナ情勢です。ロシアは25日にウクライナの鉄道施設に行った攻撃について、鉄道で武器が運ばれていたとして「正当な標的」だと主張しました。

現地25日朝、ウクライナのリビウなど西部や中部の駅5か所で相次いだ攻撃。

この日、隣国ポーランドでアメリカのブリンケン国務長官とオースティン国防長官が会見していました。

ニューヨーク・タイムズなどによりますと、2人は前日に鉄道でキーウを訪れ、夜遅くにゼレンスキー大統領と会談。いつポーランドに入ったかは明らかにされていませんが、攻撃はウクライナを出た数時間後だったと見られます。

ロシア国防省は25日、鉄道用の変電施設を破壊したと発表。鉄道は東部ドンバス地方のウクライナ軍に外国製の武器や軍用品を輸送していたと主張しています。

ラブロフ外相
「ロシア軍にとって、これらの武器は正当な標的だ」

また、ラブロフ外相はこのように話し攻撃を正当化しています。

一方、プーチン大統領はウクライナをめぐる欧米の動きについて。

ロシア プーチン大統領
「ロシア社会を分裂させ、ロシアを内部から破壊するという新たな目的がある」

情報戦によって「ロシアを内部から破壊しようとしている」と主張。ウクライナでの軍事作戦について、「外国メディアやSNSを使ったロシア軍に対する挑発行為に対し徹底的な調査が必要だ」と指摘しました。

ロシア軍の状況についてイギリスは。

イギリス ウォレス国防相
「我々は、約1万5000人のロシア兵が死亡していると見積もっている」

イギリスのウォレス国防相はまた、「今後3週間が鍵となる」とした上で、ウクライナへのさらなる武器の供与が必要だと強調しています。

こうしたなか、JNNは前線まで40キロの街、ザポリージャでロシア軍の包囲が続くマリウポリから避難してきた女性を取材しました。

2週間ほど前に避難してきたトゥルソワさん。いまも市民10万人が取り残されているとされるマリウポリでは“いつも爆撃があった”と話します。

トゥルソワさん
「外出した時も近くで爆撃がありました。女性と男性が死にました。遺体は(路上に)放置されていました」

トゥルソワさんは、家族と自宅近くなどの地下で6週間近く生活。

夫が自宅に食料を取りに行った際に砲撃があり、夫の体にがれきが直撃しました。数日にわたり息苦しい状態が続き、日に日に容態は悪化していったといいます。

「私たちは(夫が被害にあった)翌日の朝にザポリージャに移動して、病院に行けると信じていました」

しかし、夫は地下で息を引き取りました。トゥルソワさんがいま願うことは・・・。

「今一番願うことはマリウポリの平和な空です。人が死なないことです。マリウポリがどちらの国のものになるかではなく、大切なのは人です。多くの人が死ぬことがないよう願います」

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/5qTlVe1

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/Ms437dy

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/ILGrJq8

TBS NEWSカテゴリの最新記事