- 衆議院の本会議登壇者「マスク不要」に 国会でも感染対策緩和へ|TBS NEWS DIG
- 深刻化する『電力不足』・・・原因は?政府 この夏7年ぶりの“節電要請”へ(2022年6月7日)
- 【LIVE】夜ニュース 最新情報とニュースまとめ(2023年1月19日) ANN/テレ朝
- 佳子さま 能登半島地震の犠牲者に「手話」で哀悼の意(2024年1月22日)
- 【夜ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(5月12日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 【予報士解説】台風7号は北上し、近畿から関東に接近か 小笠原諸島では10日から12日にかけ大雨・暴風・高波に要警戒|TBS NEWS DIG
「30度傾いている」との連絡を最後に…知床沖で26人乗った観光船不明 国交省は対策本部立ち上げ|TBS NEWS DIG
23日午後、北海道・知床半島沖で26人が乗った観光船と連絡が取れなくなりました。船や乗員・乗客は見つかっていません。
海上保安庁によりますと、23日午後1時15分ごろ、知床半島のオホーツク海側を航行していた観光船から、「船首部分が浸水し沈みかかっている」と通報がありました。
観光船は「知床遊覧船」が所有する「KAZUⅠ(カズ・ワン)」で、子ども2人を含む26人が乗っていましたが、午後3時ごろ、会社に「30度傾いている」と連絡したのを最後に消息が途絶えました。海上保安庁などが捜索していますが、これまでのところ、船や乗員、乗客は見つかっていません。
水難学会 齋藤秀俊会長
「仮に沈没したとすると、何らかの痕跡があってもおかしくない。見当たらなければ、(船の)中に人を乗せたまま漂流している可能性も捨てきれない」
現場の海域付近には強風と波浪の注意報が出されていました。26人は救命胴衣を着用していたということですが、当時、海水温は2℃から3℃程度だったとみられています。
斉藤鉄夫国土交
「明朝、国土交通省から、海事局担当の大臣官房審議官をヘッドとして、現地対策本部の要員を派遣します。引き続き、海上保安庁においては、人命救助を最優先に全力で捜索活動に当たってください」
観光船の浸水について、国土交通省は事故対策本部を立ち上げ、午後10時半ごろ対策会議を行いました。その中で、斉藤国交大臣は、24日の朝、国交省の海事局担当幹部ら現地対策本部の要員を派遣する方針を示しました。また、今回の遊覧船事業者に対する監査を早急に実施するよう指示しました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/FJUXWfp
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/lxDfCda
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/Q1dRl3P
コメントを書く