- ウクライナ・キエフに住む米国人YouTuber 国外ではなく“国内退避”のわけは(2022年2月14日)
- 拉致被害者・横田めぐみさんの母の早紀江さん「このような世の中になり本当に嫌」(2022年7月8日)
- ボジョレ・ヌーボー解禁「例年以上のフレッシュさ、果実が踊るようなジューシーな味わい」百貨店で発売 大阪
- 重さ100kg!長さ7.8m“巨大ダイオウイカ”水揚げ…水族館「珍しい」#shorts
- 【コロッケまとめ】1日に600個販売! 人気のコロッケは“三角形”!?/グランプリ金賞! 厳選素材を使ったコロッケ/構想3年! 情熱のカニクリームコロッケなど (日テレNEWS LIVE)
- 【東京五輪・パラ“談合”】電通や博報堂など起訴 組織委元次長・森被告…談合の認識を認める「大会を成功させたかった」
“不都合な動画”投稿相次ぐ ロックダウンの上海(2022年4月23日)
ロックダウンが続く中国・上海で、市民らが窮状を訴える「声」が記録された6分間の動画が公開され、波紋を呼んでいます。
「四月の声」と題された6分間の動画。白黒の上海市の街並みを背景にロックダウンの開始直前まで「都市封鎖はしない」と明言していた当局の記者会見や困窮する市民たちの叫びが淡々と続く内容です。
政府はロックダウン開始以降、SNSで拡散される偽の情報や市民が混乱する情報に対し、監視を強めています。
この動画は22日ごろから拡散されましたが、現在は大部分が閲覧不能となっています。
上海市当局によりますと、感染者数はここ数日、減少傾向でしたが、22日は2万3370人と6日ぶりに増加に転じています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く